大宮カントリークラブでは2021年1月より名義書換料値上げ

  • 投稿日:
  • by

ゴルフ事件過去帖_TACT-No1.jpg 埼玉県の大宮カントリークラブでは2021年1月1日より、会員権の名義書換料を全種別、正会員及び平日会員共に一律50万円へ改定します。概要は下記の通りです。

会員種別  改定前(税込)  改定後(税込)
正会員   300,000円   500,000円
平日会員   300,000円   500,000円

 同クラブに於ける名義書換料は正会員30万円(税別)と平日会員20万円(税別)でしたが、2015年4月1日から2019年3月31日までの実質4年間、この半額で減額キャンペーンを行ってきていました。その後2019年4月1日からは、正平共に税別30万円で対応して来ています。

 これが今回大きく改定された訳ですが、背景には国交省による「荒川直轄河川改修事業(第二調整池、第三調整池)」の影響が有り、更には新型コロナウイルスの関係から一時的に来場者が減少した事なども有ったのだと思われます。

 いずれにしてもこれだけ金額が高額になると、果たしてどれだけ名義書換の実績を積み上げられるのか、疑問視せざるを得ない点も有ります。動向を見守りたいと思います。

我孫子ゴルフ倶楽部は2021年度より年会費を一時的値上げ

  • 投稿日:
  • by

ゴルフ事件過去帖_TACT-No1.jpg 千葉県の我孫子ゴルフ倶楽部では、2021年1月より会員の年会費を、1年間のみ一時的に値上げします。例えば現在正会員の場合、年会費は198,000円ですが308,000円に成ります。単純に11万円がプラスされます。

 これは同倶楽部の9月理事会にて決定された内容で、10月には全会員へ書面で告知されています。この値上げの背景には収益減が上げられる訳ですが、新型コロナウイルスの脅威が同ゴルフ場の経営を、大きく圧迫したのだと言えます。

 具体的には感染拡大を防止する為、同ゴルフ場では2020年4月9日から約1ヶ月半に及び閉場した事、予定していた大型コンペの中止がもたらすゲストの来場者減、これらが複合的に絡まる事によりダメージが深刻になったのだと思われます。

 ところで今回の措置は一時的なものとの事ですが、来年の後半には再度、現在の年会費が適正か否かの見直しが行われる様です。日本経済が復調気配であり、その効果が同ゴルフ場にとって顕著に表れるのであれば、従来の金額へ戻るのだと思われます。

『第47回ダンロップフェニックストーナメント』明日開催

  • 投稿日:
  • by

20201117リモートギャラリー.jpg
リモートギャラリー想定図:大会事務局提供

 『第47回ダンロップフェニックストーナメント』が明日2020年11月19日より4日間、宮崎県宮崎市のフェニックスカントリークラブ(7,042ヤード/パー71)を舞台に、参加選手84名を擁し開催されます。

 今シーズンの男子トーナメントは、新型コロナウイルスの大きな影響下にあり、試合数の減少或いは無観客での試合開催など、此れまでに無い形式を余儀無くされて来ております。その大きな主眼は、感染対策です。

 当該大会は既に今年9月25日時点で開催を表明しており、主催者(住友ゴム工業、フェニックス・シーガイア・リゾート、毎日放送)の気概と勇気を、感じさせるものと成っております。其処には無謀さと無縁の、緻密さと計画性を見て取れます。

 今回この大会を成功させるべく主催者は、毎年の目玉選手である海外有名選手の招聘を取り止める反面、国内に於ける将来性に満ちたアマチュア選手(河本力、杉原大河、米澤蓮、中島啓太)4名を、推薦枠にて出場へ導いております。此れ迄石川遼、松山英樹2選手以外にアマ選手が出場した事例が無く、ゴルフファンの注目度は大きいと言えます。

 更に今大会の大きな特徴は、「ZOOM」を利用したリモート観戦を可能にした事です。1番ティー後方に大型ヴィジョンを設置し、最大同時接続人数は500人が観戦出来ます。実施スケジュールは下記の通りですが、リモート観戦用のリンクを貼っておきますので、是非トライして下さい。

19日(木)08:30~13:00 / 20日(金)08:30~13:00 / 21日(土)09:30~13:00
22日(日)08:00~11:40
https://dpt.gr.jp/remote/

会員制事業主の会員募集届けでを郵送で受け付け

  • 投稿日:
  • by

ゴルフ事件過去帖_TACT-No1.jpg 2020年9月30日経済産業省大臣官房商務・サービス審議官は、各経済産業局長及び内閣府沖縄総合事務局長へ、「ゴルフ場等に係る会員契約の適正化に関する法律の施行について」と言う表題の通達を発しました。

 内容はA4サイズ10ページにも及ぶものですが、これまでの< 20120919商局第79号 >を廃止し、この度の< 20200917商局第1号 >を基に新たな法の運用を開始されたし、と審議官が各局長へ指示したものに成ります。

 大きな変更点は、此れ迄会員募集の届け出を事業者による持参のみとしていましたが、これを郵送も了解し受け付ける事になったのです。これは現情勢を深く考慮した点、つまりコロナ禍である状況が大きく左右したものと思われます。

 50万円以上の金額で会員募集を会員制事業主が行う場合、経産省への届け出が義務付けられていますが、この手段が若干緩和されたのが今回の通達の特徴でした。

狭山ゴルフ・クラブでは2021年1月より年会費値上げ

  • 投稿日:
  • by

ゴルフ事件過去帖_TACT-No1.jpg 埼玉県の狭山ゴルフ・クラブでは2021年1月より、正会員及び平日会員の年会費を値上げします。これは2020年10月に開催された理事会にて、会社提案を承認する形で決議された内容です。

会員種別    改定前     2021年1月より
正会員 85,000円(税別) 95,000円(税込104,500円)
平日会員 65,000円(税別) 75,000円(税込82,500円)

正会員及び平日会員共に1万円値上げされたのですが、既に11月の会報で会員へ告知を済ませており、現時点でこの件に関する問い合わせは、同クラブによればほとんど無いとの事です。これを裏付ける様に会員権市場に於ける売却案件も、1~2件有る程度です。

しかし間もなく次年度の年会費請求が始まりますので、この時点での動向が真の会員による反応と捉える事も出来ます。ところで前回の値上げは、8年前の2012年でした。この時正会員は15,000円、平日会員は10,000円が値上げされています。

美岳カントリークラブは自主再建を模索か

  • 投稿日:
  • by

ゴルフ事件過去帖_TACT-No1.jpg 岐阜県の美岳カントリークラブを経営する株式会社美岳カントリークラブ(代表取締役:遠藤正人)は、2020年11月6日東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日保全・監督命令を受けました。

 申請代理人はシティ法律事務所(東京都港区虎ノ門1-1-28、TEL 03-3580-0123)の植松泰子弁護士、監督委員には岩崎・本山法律事務所(東京都中央区八丁堀4-1-3、TEL 03-6222-8075)の本山正人弁護士が選任されました。

 此処までに至った要因は、新型コロナウイルスの影響によりゴルフ場への来場者が減少した事も有る様ですが、ある意味それは副次的要素であり、会員が抱える会員権の預託金返還請求が、第一義的要素だったと言われています。これは後に出される再生計画案で、明確に分析されるものと思われます。

 会社側も預託金問題については良く理解していた様で、通常の会員権名義書換料は正会員1口155,000円と、大変リーズナブルな価格設定に成っていました。安価な料金でスムースに名義書換を行い、預託金の返還請求を回避したいと言う、会社側の思惑が素直に読み取れる対策だったと言えます。

 更には会員権の永久債対策も打ち出しており、会員の気持ちを逆立てない様、地道な活動を積極的に展開して来ては居たのですが、今回この様な措置を取らざるを得ない事になった訳です。今後は自主再建にて、立て直すと思われます。

2020年マスターズトーナメント11月12日開催

  • 投稿日:
  • by

ゴルフ事件過去帖_TACT-No1.jpg 待ちに待ったメジャーのマスターズトーナメントが、ジョージア州オーガスタのオーガスタナショナルゴルフクラブで、現地時間11月12日(木)に開催されます。日本時間では12日(木)ですが、注目の松山英樹選手はINコースから7時11分(日本時間21時11分)にスタートします。

 松山選手は先週の『ビビント ヒューストンオープン』にて最終日ボギーなしの63を出し、2位タイにてフィニシュしております。この猛追撃から、もしかしたらプレーオフも有り得るのではと、日本のゴルフファンを久々に興奮させてくれました。

 この試合で何かを掴んだ感のある同選手ですが、7年連続9回目の出場となり、今年は落ち着いてこの試合に臨めるようですので、日本からの期待度も高まりつつ有ります。スポット参戦では無く、米国に根を下ろし優勝争いを常にしている訳ですから、松山選手は正しく世界の一流選手と言えます。

 日本人選手はもう一人今平周吾選手が、INコース11時5分(日本時間13日1時5分)にスタートします。是非2日間で50位タイまでに入り、決勝2日間も戦って欲しいものです。この模様は地上波のTBS更にはBS-TBSなどで観戦出来ます。

PGM総成GCの補充募集が10月末終了

  • 投稿日:
  • by

ゴルフ事件過去帖_TACT-No1.jpg 千葉県のPGM総成ゴルフクラブでは2020年7月1日より、正会員の補充募集を開始しておりましたが、会員の反響が大きく10月末をもって締め切りました。予定口数は100口でしたが、現時点ではキャンセル待ちの方が、数名待機との状況です。

 当初の予定では8月1日から開始する予定でしたが、1ヶ月早めての開始となりました。実質4ヶ月での終了は、想定していた期間をはるかに上回り、上々の結果を得られたとの事です。此れも一重に会員の活躍が大きく、友人や知人への働きかけが、功を奏したと言えます。

 今回の成功の裏側にはもう1つ、募集価格が適正或いはリーズナブルな設定だった点を、上げられるのではないでしょうか。募集価格220万円の内、市場での名義書換を想定した場合、110万円が名義書換料ですから、残る110万円が会員権価格と等しい事になります。

 会員募集が開始される前6月時点での売買の価格状況は、売り150万円に対し買い希望は95万円でしたから、中には150万円近い価格で購入した方も居たのではないかと思われます。この様な中この募集が、好感されたのだと言えます。安定した商品供給と定額販売が、入会希望者の安心感を誘発したものと思われます。

 ところで今回の募集は無額面のプレー会員権で、いわゆる預託金の無い商品ですが、市場で定着して来たゴルフ会員権イコール利用権としての考え方が、かつての預託金に対する幻想を打ち砕いてしまっている様に思われます。<預託金って何?>その様な時代が、始まっているのではないでしょうか。

 なお会員権市場に於ける名義書換の再開は、今しばらく時間がかかる様で、見通しは立っていないとの事です。

『第57回ゴルフ日本シリーズJTカップ』開催へ

  • 投稿日:
  • by

ゴルフ事件過去帖_TACT-No1.jpg 2020年11月9日主催者である報知新聞、読売新聞、日本テレビ放送網更に主管である一社)日本ゴルフツアー機構(以下JGTO)は、今年『第57回ゴルフ日本シリーズJTカップ』を無観客で開催するとして、共同で報道関係者へ発表致しました。

 出場資格は下記の通りです。
1、前年度「ゴルフ日本シリーズJTカップ」優勝者
2、今年開催された5試合で上位3位迄の選手
3、今年の賞金上位者で出場者が30名に達する迄

 この大会は出場者30名と言う狭き門であり、ある意味今年ツアーで優勝した選手や、或いは優勝こそ逃したものの獲得賞金額で上位へ入った選手など、今年活躍し記憶に残る正しく選ばれた者のみが、出場出来る栄誉ある大会です。

 今年はこの試合へ至るトーナメントが5試合のみと言う中で、(選ばれし者)と言う大会の主旨が適切なのか、疑問に感じる部分もあるとは言え、開催へゴーサインを出した主催者へ拍手を送りたいと思います。感染症と闘う姿勢無しに、ただただ自粛のみでは、人間の免疫機能が更に低下して行くばかりです。

 大会は12月3日(木)に初日を迎えます。

訃報 日吉ハイランド社長の小栗榮輝氏9月11日ご逝去

  • 投稿日:
  • by

ゴルフ事件過去帖_TACT-No1.jpg 日吉ハイランド倶楽部(岐阜市)を経営しております株式会社日吉ハイランドの代表取締役であり、一般社団法人日本ゴルフ場経営者協会(以下NGK)の会長を務めておられました小栗榮輝氏が、2020年9月11日(享年78歳)永眠致しました。

 氏は生前より自らの死期を予測し、葬儀での挨拶文を用意しておりました。本日はその一部を抜粋し、紹介したいと思います。


本日、私、小栗榮輝の葬儀にたくさんの皆様にご会葬いただきありがとうございました。・ ・ ・ ・ ・ 

顧みますれば、平成22年、瑞浪ロータリークラブ50周年記念の年、発症いたしました難病の後遺症と闘いながら病院通いの10年でありました。何とか体調も回復の兆しが見えたのですが、主治医より、名古屋大学附属病院での再検査を勧められ、本年5月に検査入院をいたしました。その結果、現在では治療方法が見つかっていない種類の白血病との診断を受け、治療方法を模索しながら入退院を繰り返しておりました。皆様には不義理をしたままこのような結果になりましたことお詫び申し上げます。・ ・ ・ ・ ・

それでは、みなさん、さようなら。本当にありがとうございました。


 故人は2006年NGK理事就任、以降中部支部長、経営対策委員長、副理事長を兼任し、2013年からは理事長2017年からは会長として、ゴルフ場協会の発展にご尽力されて来ました。ご冥福をお祈りします。