公益社団法人日本プロゴルフ協会は役員改選期を迎えた事から、2022年3月10日の定時社員総会にて、新たな理事及び監事を選任すると共に、その後に開催された臨時理事会は、今期会長として吉村金八氏を選任しました。
吉村氏は代議員100票中61票を獲得しての就任ですが、新吉村体制の布陣は下記の通りです。任期は2022年3月10日より、2024年3月開催予定の定時社員総会終了時までとなります。(個人名は敬称略)
会長 吉村 金八 (よしむら きんぱち)_69歳
副会長 芹澤 信雄 (せりざわ のぶお)_62歳
副会長 明神 正嗣 (みょうじん まさつぐ)_62歳
会員理事 天野 利之 (あまの としゆき)_67歳
会員理事 草野 忠重 (くさの ただしげ)_66歳
会員理事 古村 誠 (こむら まこと)_57歳
会員理事 田中 泰二郎(たなか たいじろう)_59歳
会員理事 千葉 晃太 (ちば こうた)_40歳
会員理事 時田 陽充 (ときた あきみつ)_66歳
会員理事 中上 達夫 (なかがみ たつお)_61歳
会員理事 長崎 誠 (ながさき まこと)_65歳
会員理事 西田 徹朗 (にしだ てつろう)_59歳
会員理事 稗田 美佐男(ひえだ みさお)_64歳
会員理事 平山 徳男 (ひらやま のりお)_58歳
会員理事 深澤 治 (ふかさわ おさむ)_59歳
会員理事 松尾 貴將 (まつお たかまさ)_63歳
会員理事 水谷 久嗣 (みずたに ひさつぐ)_63歳
会員理事 山口 通 (やまぐち とおる)_66歳
会員理事 山本 幸路 (やまもと こうじ)_47歳
会員外理事 池田 克彦 (いけだ かつひこ)_69歳
会員外理事 市村 元 (いちむら げん)_51歳
会員外理事 井上 尚彦 (いのうえ ひさひこ)_57歳
会員外理事 加藤 賢治 (かとう けんじ)_58歳
会員外理事 菊川 久美子(きくかわ くみこ)_64歳
会員外理事 田島 創志 (たじま そうし)_45歳
会員外理事 森川 英幸 (もりかわ ひでゆき)_53歳
会員外理事 三石 茂樹 (みついし しげき)_53歳
会員外理事 吉川 なよ子(よしかわ なよこ)_73歳
監事 篠崎 正己 (しのざき まさみ)_68歳
監事 樋口 達 (ひぐち わたる)_51歳
関連する以前の記事は、下記のリンクよりご確認頂けます。
PGA会長選へ立候補した田中泰二郎氏が描く構想
公益社団法人日本プロゴルフ協会(以下PGA)の会長選へ立候補した2名、既にその一名である吉村氏に付いては、前回紹介済みである事から、今回田中泰二郎氏へ2月24日に伺った内容を紹介したいと思います。下記下線内が、お話を咀嚼しまとめたものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
倉本現会長が次期選挙へ出馬しない事が分かった時点で、立候補しようと考えた。少しでも自分の力を役立てられるのであれば、PGAを盛り上げて行きたい。
協会の構成員は、圧倒的にティーチングを専門にされている方が多く、その様な方々が仕事し易い環境づくりが必要。どの様な形でバックアップ出来るかと考えている。此れと共に、PGA会員の社会的地位向上がとても大切で、協会が中心になり牽引して行く必要がある。
現在行っているPGAジュニアリーグ、此れを更に発展させて行く事は、子供たち個々人の人間形成に寄与出来ると思し、我々のゴルフ普及活動の大きな柱に成る。公益法人で有れば収益事業のみではなく、この様な社会貢献活動も充実させて行く必要がある。
我々PGAのWEBサイトシステムは、古いものに成りつつあると専門家から聞いている。時期総会で承認される可能性がある会員外理事には、ITシステムに精通した方も居られる。倉本会長の目指したものをリスペクトしつつ、失敗から学んで行く事が大切だ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連する以前の記事は、下記のリンクよりご確認頂けます。
PGA会長選へ立候補した吉村金八氏が描く構想
3月10日に開催されます公益社団法人日本プロゴルフ協会(以下PGA)の会長選へ、立候補した一人の吉村金八氏へ、2月22日お話を伺事が出来ました。下記下線内がインタビュー内容を咀嚼し、簡単にまとめた内容です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IT問題が噴出し倉本会長への解任動議が出た頃から、将来組織をけん引して行って欲しいと言う声が、身近から上がって来た。これは私が202名を擁する九州プロゴルフ研修会の会長をしている事も有り、またこの組織の中から13名のシード選手を輩出出来ている、この様な実績を見て推挙して頂いた様に思う。
PGAは若い人達がツアーで、それ以外はレッスンで活躍しているのが現状だ。中には器用な人もいるが、それは例外の様に思う。根本的には我々の職場であるゴルフ場や練習場など、此処への敬意を忘れず密接に対応して行く必要がある様に思う。
PGAのWebサイトの重要性は充分認識しているし、一般ゴルファーとの接点としての役割を理解している。今回問題と成ったIT事件は事故で、倉本会長個人の問題は無いし、その様な人物では無い。倉本会長はゴルフ界のカリスマ的存在で能力も高い、しかし周囲が追いつかない部分は確かにある。
PGAの次期理事候補者は多彩な能力をもった方々が多く、会長へ就任した折には、充分皆さんのご意見を聞きながら、最善の案を提案して行きたいと考えている。調整型の役割だと、認識している。定年までそれほど時間も無いが、ゴルフ界へ少しでも恩返しが出来たら良いと考えている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連する以前の記事は、下記のリンクよりご確認頂けます。
PGA倉本会長が3月10日退任へ
公益社団法人日本プロゴルフ協会(以下PGA)は2022年2月21日定例理事会を開催し、3月10日に開催される社員総会及び臨時理事会にて、新会長を選出するとしました。この会長選へ立候補したのは、吉村金八、田中泰二郎の2氏です。
この事から倉本現会長の5期目への続投は無くなり、2年4期8年の任期を終える事になりました。倉本会長の思考と手腕、更には多様な人脈と巧みな組織運営力、これ等が相乗効果をもたらし倉本体制を形成して来たと言えるものの、2021年前期よりIT事業に関するつまずきは、会長へ暗い影を落とす事にもなりました。
昨年の後半からは心持ち覇気が失せた様な印象の倉本会長ですが、功績は多々あり今後その正しい評価が何よりも求められています。これ無くしてPGA並びにゴルフ界の発展は、期待出来ないとも言えます。ところで次期会長候補2氏には、どの様なプロゴルフ界を目指すのか、3月10日以前に明らかにして頂きたいものです。
関連する以前の記事は、下記のリンクよりご確認頂けます。
PGA倉本会長は3月18日の総会にて4期目を目指す
公益社団法人日本プロゴルフ協会(以下PGA)は2021年12月14日、2022年のPGAシニアツアートーナメント開催日程を明らかにしました。
公表時の試合数は14試合、賞金総額は684,000,000円です。2021年実績より2試合少なく、賞金額は42,000,000円少ない内容ですが、その概要は下記の通りです。
No. |
競技名称 |
競技会場 |
1 |
金秀シニア 沖縄オープンゴルフトーナメント2022 |
かねひで喜瀬 |
2 |
ノジマチャンピオンカップ箱根 シニアプロゴルフトーナメント |
箱根 |
3 |
すまいーだカップ シニアゴルフトーナメント |
イーストウッド |
4 |
第22回スターシニアゴルフトーナメント |
スターツ笠間 |
5 |
ファンケルクラシック |
裾野 |
6 |
第9回マルハンカップ 太平洋クラブシニア |
太平洋C御殿場 |
7 |
コマツオープン2022 |
小松 |
8 |
第32回日本シニアオープンゴルフ選手権競技 |
タラオCC西 |
9 |
第61回日本プロゴルフシニア選手権大会 |
サミット_予定 |
10 |
第9回トラストグループカップ 佐世保シニアオープンゴルフ |
佐世保 |
11 |
ISPS HANDA・やっぱり面白いシニアトーナメント |
未定 |
12 |
第6回福岡シニアオープンゴルフトーナメント |
福岡CC和白 |
13 |
コスモヘルスカップ シニアゴルフトーナメント2022 |
平川 |
14 |
第10回いわさき白露シニアゴルフトーナメント |
いぶすき |
なお現在調整中の大会も有る事から、最終的には2021年同様の規模に成るのでは無いかと思われます。関連する以前の記事は、下記のリンクよりご確認頂けます。
PGAは2020年度のツアー日程を発表
PGA2021年プロテスト合格者一覧
公益社団法人日本プロゴルフ協会(PGA)による『2021年度PGA資格認定プロテスト・最終プロテスト』が、2021年8月31日より9月3日までの4日間、北海道の登別カントリー倶楽部にて開催され、下記一覧51名の合格者が誕生しました。
順位 |
スコア |
名前 |
年齢 |
所属 |
1位 |
-11 |
村上 拓海 |
21 |
フリー |
2位 |
-7 |
遠藤 健太 |
24 |
サーティーファイブ |
3位T |
-6 |
板東 寿匡 |
22 |
日本大学 |
3位T |
-6 |
金田 直之 |
25 |
美里ゴルフセンター |
5位 |
-5 |
若原 亮太 |
23 |
フリー |
6位T |
-4 |
菊田 奨 |
24 |
フェニックスCC |
6位T |
-4 |
生源寺 龍憲 |
23 |
フリー |
8位T |
-3 |
大嶋 炎 |
23 |
東京GC |
8位T |
-3 |
石過 功一郎 |
22 |
三木GC |
10位T |
-2 |
植木 祥多 |
21 |
フリー |
10位T |
-2 |
堺 永遠 |
18 |
フリー |
12位T |
-1 |
羽藤 勇司 |
22 |
フリー |
12位T |
-1 |
新井 隆一 |
20 |
フリー |
14位T |
0 |
金岡 奎吾 |
21 |
フリー |
14位T |
0 |
宮川 勝己 |
23 |
阿蘇グリーンヒルCC |
14位T |
0 |
市川 輝 |
19 |
日本ウエルネス |
14位T |
0 |
内田 直輝 |
21 |
日本大学 |
14位T |
0 |
坂本 柊人 |
21 |
フリー |
19位T |
+1 |
夏堀 裕大 |
22 |
フリー |
19位T |
+1 |
安森 一貴 |
23 |
オータニ広尾CC |
19位T |
+1 |
吉田 歩生 |
24 |
鷹之台CC |
22位T |
+2 |
細野 勇策 |
18 |
朝陽CC |
22位T |
+2 |
富村 真治 |
30 |
ザイマックス |
22位T |
+2 |
櫛山 勝弘 |
24 |
フリー |
25位T |
+3 |
松田 聖司 |
30 |
穂波エステート |
25位T |
+3 |
大野 由真 |
28 |
朝霧CC |
25位T |
+3 |
上田 敦士 |
24 |
フリー |
28位 |
+4 |
葛城 史馬 |
24 |
ザ・ロイヤルGC |
29位T |
+5 |
佐野 琢朗 |
23 |
霞ヶ関CC |
29位T |
+5 |
山浦 一希 |
22 |
中筋建設 |
29位T |
+5 |
楠田 常乃 |
21 |
フリー |
29位T |
+5 |
岩田 大河 |
22 |
フリー |
29位T |
+5 |
青木 龍一 |
33 |
フリー |
29位T |
+5 |
坂本 隆一 |
23 |
くまもと中央CC |
29位T |
+5 |
久常 涼 |
18 |
SBSホールディングス |
29位T |
+5 |
東 大智 |
23 |
宇部72CC |
37位T |
+6 |
内山 遥人 |
18 |
芥屋C |
37位T |
+6
|
岡村 了 |
24 |
平川CC |
37位T |
+6 |
長谷川 大晃 |
24 |
旭川GC |
37位T |
+6 |
小西 健太 |
27 |
フリー |
37位T |
+6 |
吉田 隼人 |
24 |
イーグルポイントGC |
42位T |
+7 |
平川 晴朗 |
23 |
cocopa resort club |
42位T |
+7 |
西脇 まあく |
22 |
葛城GC |
42位T |
+7 |
大澤 和也 |
24 |
朝日インテック |
42位T |
+7 |
河合 亮汰 |
26 |
フリー |
42位T |
+7 |
今野 匠 |
23 |
船橋CC |
47位T |
+8 |
田中 伸乃輔 |
21 |
フリー |
47位T |
+8 |
金子 直矢 |
26 |
富士平原GC |
47位T |
+8 |
大久保 克海 |
24 |
フリー |
47位T |
+8 |
D スメイル |
51 |
ゴルフ問屋 JOGS |
47位T |
+8 |
栗城 凌太 |
28 |
フリー |
天候には恵まれたものの初日は風が強く、時折突風状態になり、プレーヤーの球筋に大きく影響しました。4日間乾いたグリーンはボールが止まり辛く、プレーヤーのコントロール力が試されたとも言えます。
今回実技試験をパスした51名は、年末に行われます面接と筆記試験更には4日間のセミナー受講、そして義務付けられている新人戦を経て、2022年1月1日正式にPGAトーナメントプレーヤー会員として登録されます。
関連する記事は、下記のリンクよりご確認頂けます。
2020年度男子プロテスト合格者一覧
ファンケル クラシック第20回大会は、2021年8月20日(金)本日が開幕初日です。昨年はコロナ禍の中、無念の中止と成りました。感染症との戦いが現在も継続する中、何とか今年は開催へ漕ぎつけたものの、無観客でせざるを得ないと言う束縛はついて回ります。
この様な中<BSテレ東>では、土曜日と日曜日の2日間ですが、この模様をライブ配信します。その概要は、下記の通りです。
★ 8月21日(土曜日) 昼12時~14時30分
★ 8月22日(日曜日) 昼12時~15時まで(延長有り)
またファンケル自体も自ら大会の模様を動画撮影し、You Tubeにて配信します。編集作業も有る事から、実際に観れるのは夕方、或いは19時過ぎになる様です。「ファンケル クラシック」とYou Tube内で検索をかければヒットしますが、念の為にURLを記載しておきますので、コピペし利用されて下さい。
https://www.youtube.com/user/fancljapan
なお「ファンケル クラシック」のWEBサイトでは、「シニアプロを応援しよう!キャンペーン」と言うコーナーも有り、Twitterで応援メッセージをお気に入りプロへ届けられる様になっています。この寄せられたメッセージの中から抽選で20名へ、ファンケルの人気商品がプレゼントされる企画も有ります。
ファンを大切にする当該大会ですが、企画は満載です。会場の裾野CCへ足を運べないもどかしさは有りますが、スマホやPC、タブレットやTVを駆使し、シニアの熱い戦いに触れたいものです。
関連する以前の記事は、下記のリンクよりご確認頂けます。
ファンケル クラシックが2年ぶりに無観客で開催へ

PGAシニアツアーの『ファンケル クラシック』が、2年ぶりに今年静岡県の裾野カンツリー倶楽部へ帰って来ました。昨年2020年はコロナ禍真っ只中、男女或いはシニアなど多くのトーナメントが中止、或いは延期へ追い込まれる中、当該トーナメントも例外では無く、中止を選択せざるを得なかったのです。
今年新たなる決意の下、開催される概要は下記の通りです。
大会名 |
PGAシニアツアー「ファンケル クラシック」 |
開催日程 |
2021年8月20日(金)、21日(土)、22日(日) |
賞金総額 |
6,000万円(優勝賞金:1,500万円) |
会場 |
裾野カンツリー倶楽部(静岡県裾野市) |
此れまで培ってきたある意味大会関係者のプライドともなって来た観客動員数に付いては、今年無観客で行う事から、当該トーナメントのお祭り的魅力は半減するものの、主催者が今コロナ禍の中、何が求められているかと問い、そして出した答えは医療従事者への支援だったのです。
大会期間中に記録されたバーディ数に応じ、株式会社ファンケルから免疫機能サポートサプリの「免疫サポート」が、静岡県の医療従事者を対象に寄贈されます。この度の新型コロナウイルスは此れまでのウイルスと比較し、感染力が6倍ともいわれており、医療現場に於ける従事者は職種に関わらず、常に曝露されている危険性真っ只中にいます。
感染症の最大の対策は免疫力のアップですから、この補助食品は何とも心強い味方になるものと思われます。シニア選手にはバーディを、一つでも多く取って頂きたいものです。なおこの模様は21日と22日の2日間、BSテレビ東京にて生放送される予定です。
関連する以前の記事は、下記のリンクよりご確認頂けます。
2020年『ファンケル クラシック』開催中止
2021年4月26日公益社団法人日本プロゴルフ協会(以下PGA)は、都内会場にて定例理事会を開催し、6号に及ぶ議案を討議すると共に各委員会よりの報告を受けたとの事。
この議案討議の中には、週刊文春4月15日号で取り上げられた井上建夫PGA副会長の件も含まれており、「利益相反」問題として弁護士へ再調査を依頼したとしております。そもそもこの週刊誌ネタとなった事件は、どの様なものだったのでしょうか。下記下線内は週刊誌記事を簡単にまとめたものです。
PGAは2017年にレッスン予約や決済を行うWEBシステムを構築するも、欠陥があると井上副会長の子息から指摘される。これを改良する為、子息が勤務するC社へ、PGAは約1,300万円を支払い依頼した。
しかしシステムは完成するどころか納品される事も無く、2021年1月C社は廃業してしまった。ところでC社の代表者は、井上副会長の妻だったとの事。
PGA倉本会長は、約1,300万円の件についての事実を認め、そして会長及び副会長の道義的責任はあるとしつつも、「利益相反」に付いて弁護士へ再調査を依頼したとして、結論を出すには時期尚早との判断をしました。
新規事業立ち上げの頓挫、そして約1,300万円の損失は、単に計画の失敗と言う総括で片付けられないと思われますが、此れ迄PGAを改革して来た倉本会長の汚名とならない様、この件に関してもリーダーシップを発揮して頂きたいと思います。
2020年度PGAプロテストの実技試験が、11月20日(金)終了しました。17日(火)を初日とした4日間に幕が下りたのですが、このテストに合格したのは、12オーバーまでの47位タイ51名、下記一覧の通りです。
順位 |
スコア |
氏名 |
1 |
-7 |
長谷川 祥平 |
2 |
-6 |
岡田 絃希 |
3 |
-5 |
黒岩 輝 |
4T |
-3 |
吉田 泰基 |
4T |
-3 |
梅山 知宏 |
6 |
-2 |
西山 大広 |
7T |
-1 |
田中 章太郎 |
7T |
-1 |
清水 大成 |
7T |
-1 |
砂川 公佑 |
10T |
+1 |
関 将太 |
10T |
+1 |
三島 泰哉 |
12T |
+2 |
稲田 愛篤 |
12T |
+2 |
大岩 龍一 |
12T |
+2 |
富本 虎希 |
12T |
+2 |
金子 駆大 |
16T |
+3 |
小木曽 喬 |
16T |
+3 |
安倍 寛章 |
18T |
+4 |
渡辺 龍ノ介 |
18T |
+4 |
久保田 皓也 |
18T |
+4 |
幡地 隆寛 |
18T |
+4 |
桂川 有人 |
18T |
+4 |
高野 碧輝 |
23T |
+5 |
玉城 海伍 |
23T |
+5 |
原 敏之 |
23T |
+5 |
古川 雄大 |
23T |
+5 |
大内 智文 |
27T |
+6 |
鈴木 慶太 |
27T |
+6 |
金子 優将 |
27T |
+6 |
田中 裕基 |
27T |
+6 |
荒井 陸 |
31T |
+7 |
馬渡 清也 |
31T |
+7 |
片岡 尚之 |
33T |
+8 |
原田 凌 |
33T |
+8 |
上浦 雄大 |
33T |
+8 |
岩崎 亜久竜 |
33T |
+8 |
神農 洋平 |
37T |
+9 |
中村 貴至 |
37T |
+9 |
猪川 頌生 |
39T |
+10 |
池内 慧 |
39T |
+10 |
篠塚 明宏 |
39T |
+10 |
J・M・シン |
39T |
+10 |
櫻井 隆輔 |
39T |
+10 |
池見 和輝 |
44T |
+11 |
原田 大雅 |
44T |
+11 |
島野 璃央 |
44T |
+11 |
中村 志凪 |
47T |
+12 |
安富 慎 |
47T |
+12 |
小寺 健大 |
47T |
+12 |
石塚 祥利 |
47T |
+12 |
石崎 真央 |
47T |
+12 |
石毛 一輝 |
今やプロテスト合格によるプロの称号は、トーナメントプロへの一歩と言うよりも、このテストに合格する事で社会的地位が明確に成る、その様な意味合いが強くなったと言えます。今後合格者は講習会を経てプロ資格をPGAより授与される事になりますが、この資格をどの様に生かすも本人次第です。
より良きプロゴルファー人生の、一資格にして欲しいものです。
関連する記事は、下記のリンクよりご確認頂けます。
PGAは2022年韋プロテストの内容を大幅に改定
2019年度PGAプロテスト合格者は51名