『ゴルフを愛する皆様へ』ポスター完成

  • 投稿日:
  • by

         ゴルフを愛する皆様へ_2.jpg ゴルフを愛する皆様へ_11.jpg
           < ゴルフを愛する皆様へ、と題したポスター2様式

 『ゴルフを愛する皆様へ』と題したポスターが、2020年6月中旬に完成しました。COVID_19と上手に付き合って行かねばならない現状から、ゴルフ業界が如何にCOVID_19対策に取り組んでいるのかをアピールすると共に、更なる啓発活動の為に造られました。

 これはゴルフ16団体が加盟する「ゴルフサミット会議」による作成ですが、使用にあたってはゴルフ16団体に未加盟の組織体であっても、WEB上からデータをダウンロードし使用出来る様になっております。使用するに当たり紙質や大きさは任意であり、印刷費用は利用者負担です。そのURLは下記の通りですが、コピーし検索する事で確認出来ます。

https://www.golf-summit.jp/kansentaisaku/img/poster_a.pdf 

https://www.golf-summit.jp/kansentaisaku/img/poster_b.pdf

 6月19日には県をまたいでの移動も解禁と成った事から、ゴルファーにとって喜びを感じる反面、リスクも同時に高まる事を意味しています。ゴルフ場や練習場などに於いては、このポスターを掲示する事で、来場者の意識を鈍らせない様に仕向けて行く事が、何よりも大切だと言えます。

PGAが日本プロスポーツ協会を5月1日退会

  • 投稿日:
  • by

TACT-CHARA_22.jpg 公益社団法人日本プロゴルフ協会(以下PGA)は、2020年5月1日付けで公益財団法人日本プロスポーツ協会から脱退(退会)したとして、2020年6月15日定例理事会後の記者会見で明らかにしました。

 脱退理由についてPGAの倉本昌弘会長は、「指導勧告を受けている団体に、役員としているのは芳しくない」、との指摘を受け決断したとの事です。

 日本プロスポーツ協会(代表者:島村宜伸)は2020年2月14日、行政庁(内閣総理大臣:安倍晋三)より「公益目的事業を行うのに必要な技能的能力を回復させる為の措置を講じなければならない」として、命令書なる命令を受けております。

 日本プロスポーツ協会の事業とは、プロスポーツ界で活躍した選手や団体を、毎年12月に『日本プロスポーツ大賞』として表彰する事です。この事業を推進して行く上での組織が、全く機能していない点が以前より指摘されており、2019年9月には一般社団法人日本野球機構が脱退を表明しておりました。

 更に今年2020年に入り、公益財団法人日本相撲協会や一般社団法人日本女子プロゴルフ協会なども相次ぎ脱退しており、今やその流れは止められそうにも無いと言えます。機能不全の状況から同協会は、立ち直る事は出来るのでしょうか。PGAの決断は賢明だった、と言えるのではないでしょうか。

『RBC Heritage』へ松山英樹選手参戦

  • 投稿日:
  • by

TACT-CHARA_22.jpg PGA TOUR 再開後の第2戦目は『RBC Heritage』です。この大会へは日本の松山英樹選手がエントリーしておりますので、今年の3月12日以来約3ヶ月ぶりでのツアー登場と言う事になります。

 日本のゴルフファンが注目するところは何と言っても、ザ・プレーヤーズ選手権の初日で見せた松山選手の快進撃を、また見せてくれるのか否かと言う点に付きます。COVID_19の影響下で調子を崩していないか大変心配になりますが、この大会以降徐々に感覚を取り戻して頂き、クールな松山選手をまた披露して欲しいものです。

 ところで本大会は4月16日~19日の予定で組まれていましたが、6月18日~21日へ移動し開催されるものです。参加選手は先週優勝のダニエル バーガーを含め151名です。会場はサウスカロライナ州のハーバータウンゴルフリンクス(7,099yd_Par71)ですが、このコースはピート ダイがジャックス ニクラウスと共に、造られたと言われております。

 なお大会開催に当たり行われたCOVID_19感染の有無を調べるPCR検査は、選手を含めた大会関係者数百名へ行うものの、全員が陰性反応との報道もあり、リスク管理がしっかり行われている様です。この模様は GOLF TV やGOLF NET WORK などで、早朝4時よりライブ配信されますが、特にGOLF TVでは日本語放送も準備されているとの事です。

玄海GCと筑紫野CCの2コースを6月30日平川商事が取得予定

  • 投稿日:
  • by

TACT-CHARA_22.jpg 東証一部上場の三菱マテリアル株式会社は2020年6月1日、連結子会社である西日本開発株式会社を、6月30日に大阪府八尾市の平川商事株式会社へ譲渡するとして、広報を通じ明らかにしました。

 西日本開発社が保有しているゴルフ場は2コースあり、その一つは玄海ゴルフクラブであり、もう一つは筑紫野カントリークラブです。玄海GCは今を去る事30年前のバブル経済時には、法人接待用ゴルフ場として重宝されました。松林でセパレートされたレイアウトは、多くのゴルファーを魅了する定番のゴルフ場だったのです。

 今回譲渡に当たりその理由を三菱マテリアル社では、「事業ポートフォリオの最適化」を上げております。同社によれば当該2コースは、事業の多角化を進めていた時期に取得したゴルフ場であるものの、近年ゴルフ場事業の分離は課題にも成っていたとしております。その意味で今回の譲渡は、当然の帰結なのかも知れません。

 2コースは会員制ゴルフ場であり、当然会員の預託金もある訳ですが、それも継承する形で傘下へ組み入れる平川商事では、大阪の太子カントリー倶楽部と奈良のKOMAカントリークラブと言う2コースを既に運営中ですので、7月1日からは合計4コースに成ります。

 平川商事のゴルフ場運営に関しては、既に高評価を得ている事から、玄海GCと筑紫野CCがどの様に変化して行くのか注目されます。ちなみに三菱マテリアル社では、当該2コースのゴルフ場経営は、大変良好だとしております。

『ISPS・コロナに喝!! シニアトーナメント』新規開催

  • 投稿日:
  • by

PGA倉本会長20200615.jpg
PGA 倉本昌弘会長

 2020年の今年、PGAシニアツアートーナメントへ新たに1試合が加わるとして、6月15日PGA倉本会長より明らかにされました。トーナメントの名称は『ISPS・コロナに喝!! シニアトーナメント』ですが、概要は下記の通りです。

競技名称 ISPS・コロナに喝!! シニアトーナメント
開催日程 2020年7月30日(木)~7月31日(金)
競技会場 朝霧カントリークラブ(静岡県)
賞金総額 30,000,000円
参加プロ シニア72名、ゴールド40名

 主催は一般社団法人国際スポーツ振興協会(ISPS)ですが、同協会の半田晴久会長より「コロナ禍で大変な時期なので、少しでも助けになりたい」、とPGAへ伝えられ急遽開催へこぎつける事になった様です。競技名称の命名は、半田会長自らが行っております。

 当該大会は7月に開催される事が決定した訳ですが、此れ迄シニアトーナメント初戦と見られていた、8月開催の「第7回マルハンカップ 太平洋クラブシニア」の前に、この大会は開催される事になります。今年開催中止を選択せざるを得ない大会が多い中、ある意味シニアトーナメント開催第一号と言う事になります。

 試合会場となる朝霧CCによれば、6月に入りこの決定と成った事情から、急ピッチでコース整備を行っているとしております。なお試合観戦はISPS関係者に限定され、フェースシールドと手袋の着用を、義務づけるとしております。

『第7回マルハンカップ 太平洋クラブシニア』開催へ

  • 投稿日:
  • by

Mr.Han20200615.jpg
株式会社 太平洋クラブ 韓 俊 代表取締役社長

 2020年6月15日都内会場に於いてPGAと株式会社太平洋クラブは共同にて、『第7回マルハンカップ 太平洋クラブシニア』を予定通り8月29日(土)と30日(日)の両日、開催する事を明らかにしました。コロナ禍に於ける、ある意味シニアトーナメント開催第1号とも言えます。

 開催コースは関西の同クラブ六甲コースから、静岡県の御殿場コースへ移し行われるのが、今年の特徴の一つです。更に本戦はプロ60名にアマチュア30名が加わり合計90名にて戦われますが、このアマは太平洋クラブの会員から選抜されている点に、2点目の大きな特徴が有ります。

 今年は同ゴルフ場の親会社が、株式会社マルハンとなった2014年から数え、記念すべき7回目を迎えます。この数字を大変縁起の良いものと捉えているマルハングループでは、スペシャル企画として『シニアプロ御殿場フェスティバル』を実施します。

 これは御殿場市の協力によりJR御殿場駅を会場にし、1、シニアプロによるトークショー 2、チャリティオークション 3、シニアプロによるバンド演奏 4、記念撮影&サイン会などが、30日17時から行われます。フェスティバル自体は15時から開始され、御殿場の地場産品の販売などもあるそうですが、どれもこれも目移りしそうな企画ばかりです。

 なお肝心要のギャラリーに付いては、試合を含め全日受け入れるとの事です。当然ながら主催者は、5月に作成した5団体ガイドラインを下地に万全の体制で臨む事と思われますが、当該トーナメントが、今後開催されるであろう様々なトーナメントのモデルケースとなり得るのか否か、無観客では無いだけに大きな試金石になるものと思われます。

2020年『第88回日本プロゴルフ選手権』は2021年へ延期

  • 投稿日:
  • by

倉本会長20200615.jpg
PGA 倉本会長

 公益社団法人 日本プロゴルフ協会(以下PGA)は2020年6月15日(月)都内会場にて、2020年に開催を予定していた『第88回日本プロゴルフ選手権大会』を、2021年7月に日光カンツリー倶楽部で開催する事を明らかにしました。此れ迄PGAは早い段階から今年7月の開催を延期するとしておりましたが、この度明確に1年延期と言う方針が示されました。

 PGAは当初無観客での7月開催を模索するものの、開催コースである日光カンツリー倶楽部の意向は観客を迎えたいと言うものでした。更に放映を担当する日本テレビに於ける編成などを考慮した場合、日程的に2020年の開催は出来ないとの結論に達した様です。関係各社の懸命な努力と調整にも関わらず、『第88回日本プロゴルフ選手権大会』は2021年に開催する事になりました。

 この結果、かつて予定されていた開催コースは、玉突き現象から1年毎に繰り延べされる事になったのです。2022年に静岡県のグランフィールズカントリークラブ、2023年に北海道の恵庭カントリー倶楽部、2024年に岐阜県の富士カントリー可児クラブ可児ゴルフ場と言う流れに成ります。

 倉本会長は6月に入り日光カンツリー倶楽部を訪問し、同理事会にて一連の内容を報告すると共に理解を得られたとしております。更に同会長はこの様な日程を振り返り、各ゴルフ場の理解と協力姿勢無しには成し得なかったと、感謝の意を述べたのです。

いずれにしても日程が確定した事は、ゴルフ界にとって明るい兆しであり、改めてPGA・倉本会長による調整能力の高さには、敬服するものがあります。なお今年開催された予選会の資格は、来年へ継承されるとの事です

ハイツリー_tact-top.jpg 千葉県のゴルフ倶楽部成田ハイツリーは、会員が組織する会員組合が経営及び運営するゴルフ場で、特に他の会員制倶楽部には見られない匿名組合契約は、大きな特色になっています。

 今回は入会希望者より時々耳に入る疑問、「会員権価格は安いのに、仕上がり金額が大きくなるのは何故?」と言う疑問に付いて、その詳細を箇条書きにし解かり易くして行きたいと思います。その詳細は下記の通りです。

            倶楽部への納入金額
名義書換料 100,000円(税込110,000円)
会員組合出資金 1,000,000円(無税) 退会時返金
会員組合入会金 20,000円(税込22,000円)
修繕積立金 300,000円(無税) 退会時返金
合計金額 1,432,000円(税込)  

 上記金額へ会員権代金と年会費更には会員権業者への手数料をプラスする事で、入会に関する総額が把握出来る事と思います。2020年6月時点に於ける同倶楽部会員事務局の説明によれば、会員組合出資金の100万円と修繕積立金30万円の合計130万円については、将来退会時に倶楽部を通じて退会者本人へ返金されるとの事です。

 この点を考慮するならば、実質的な倶楽部への負担金は税込132,000円と言う事になりますので、大変リーズナブルなのだと言えます。但し年会費は年間18万円(税込198,000円)が必要である事も、留意しておく必要が有ります。以上が入会時にかかる経費です。

 なお同倶楽部では2015年より5年間に渡る中期改修工事を行って来ており、ハウス内の様々な修繕であるとか、コースに付いてはフロントティーの増設を行って来ております。会員への満足度向上へ向けた施策が、徐々に進行していると言う状況です。今後更なる進化を、期待できるものと思われます。

AONが8月31日太平洋クラブ御殿場コースにてTVマッチ

  • 投稿日:
  • by

        株式会社BS-TBS 相子宏之代表取締役.jpg
            < 株式会社 BS-TBS 相子裕之代表取締役

 2020年6月15日都内会場にて、公益社団法人日本プロゴルフ協会と株式会社太平洋クラブ更に株式会社BS-TBSの主催者3社は、8月31日に太平洋クラブ御殿場コースを舞台に、青木功、尾崎将司、中嶋常幸のいわゆるAONのテレビマッチを行う事を明らかにしました。

 これは『マルハンカップ 太平洋クラブシニア』の本戦が、8月29日(土)と30日(日)の両日に開催されますが、そのスペシャル企画として翌31日に行われるものです。またこの企画は、「プロゴルファー生誕100年記念」と言う意味合いもあり、正しく記念すべきエキシビション マッチなのです。

 この企画に付いては、昨年2019年後半より上記主催者を中心に、水面下で話し合いが進められていた様ですが、PGA倉本会長曰く「AONのスケジュール調整は困難を極めた、三人が一堂に会しゴルフをするのは今回が最後ではないか」との発言でも理解出来るように、貴重なTVマッチになるものと思われます。

 この模様を収録するBS-TBSの相子社長は、3名のレジェンドによる6ホールマッチのみならず、スペシャル対談なども含めた特別企画として、今秋に放映する予定としております。BS-TBSでは今年の12月に開局20周年を迎える事から、記念番組として『プロゴルファー第一号生誕100年記念AONレジェンズエキシビションマッチ』と銘打って行うとの事。

 記念ずくめのエキシビションマッチですが、更に倉本会長のエピソードがこれに加わります。会長が幼少期にゴルフを習っていたのは、取りも直さずプロゴルファー第一号である福井覚治氏の御長男である福井康雄氏であり、PGA会長職になり100年を迎えるのは、大変感慨深いとしております。

 いずれにしても楽しみな秋になりそうです。放送は録画し保存版ですね。

「オールフリー樽詰」取扱コースが徐々に増加

  • 投稿日:
  • by

TACT-CHARA_22.jpg サントリー酒類販売株式会社(以下サントリー)では、2019年6月よりノンアルコールビールテイスト飲料である「オールフリー樽詰」を、ゴルフ場向けに販売して来ており約1年が経過しました。

 昨年9月時点で約250コースが、同商品を受け入れ販売して来ておりますが、サントリー社によれば2020年6月初旬時点で、その数は約400コースまで増えて来ているとの事です。

 同社による過去の市場分析では、ノンアルコール市場は2009年以来2012年まで急速に伸び、以降なだらかな伸びを見せているとの事です。この背景には2007年の道交法改正が大きく寄与していると思われますが、同時に各飲料メーカーのたゆまない商品開発も見逃せません。

 またプレーヤー自身もラウンドや帰宅時の自動車運転に支障が無く、同時に昼食も美味しく楽しめる商品と言う事で、このビールテイスト商品が好まれて来ているのだと思われます。実際導入したゴルフ場によれば、「お代わり」するプレーヤーも多く、営業面でも助かっている様です。

 当該商品に関するゴルフ場からの問い合わせ先は、サントリー酒類販売株式会社 営業企画本部 オールフリー担当窓口 TEL 03-5579-1826 です。間違い電話の無き様、お願い申し上げます。本日は今ゴルフ場で人気が出ている商品に付いて、取り上げさせて頂きました。