
一社)国際スポーツ振興協会(以下ISPS)は2022年4月5日、都内ホテル会場にて、女子のプロテスト合格へ向けた応援トーナメントを、今年新たに開催する事を明らかにしました。名付けて『ISPS ハンダ・プロテストの費用は腕で稼げ女子トーナメント』。
概要は下記の通りです。
■ 日 時 2022年7月13日~7月15日までの3日間
■ コース 太平洋クラブ大洗シャーウッドコース(茨城県)
■ 賞金総額 30,000,000円
■ 優勝賞金 3,000,000円(2位以下10位までの賞金は2,000,000円)
■ 出場資格 過去(2020年、2021年)にプロテストを受け不合格選手が対象
■ 出場人数 144名(予定)
毎年女子プロテストに通らない総数は約600名と言われており、潜在的能力を持ったこの人材を如何に生かしていくのか、この約600名を資金的にも又経験からも支援して行きたい、というのが今トーナメント開催の意義だと、記者会見を通じ半田会長は強調しました。
当該試合へのエントリーは、ISPSのWEBサイトバナーから行う事になりますが、4月5日(火)16時から開始になります。申込締め切り日は6月1日ですが、いち早い申し込みが望まれる様です。なお予選落ち選手へも、一律5万円の賞金が有ります。
関連する以前の記事は、下記のリンクよりご確認頂けます。
ISPSは10月にチャリティー2試合を開催
公益社団法人日本パブリックゴルフ協会(以下PGS)は2022年1月17日、全日本女子アマと全日本グランドシニアの今年度競技日程を明らかにしました。今回は紙面の関係から、グランドシニアに絞り伝えて行きたいと思います。
この競技は2017年に設立された関係から今年6年目を迎えますが、2020年度はCOVID-19の関係から中止となり、今年は第5回目の開催です。参加資格は1952(昭和27)年12月31日以前誕生の、アマ資格を有した男性です。此れ迄の記録では、2019年時に中部日本地区決勝へ、83歳のプレーヤーが予選を勝ち上がり出場されています。
地区 |
予選日 |
会場 |
東日本 |
3月16日、18日、24日 / 4月1日、4日、8日、14日 |
8会場 |
中部 |
3月25日、30日、31日、4月5日 |
8会場 |
西日本 |
3月16日、18日、23日、24日、25日、28日 / 4月1日、4日、6日 |
17会場 |
予選参加費は6,600円ですが申し込み方法は、現金を添えて書面で申し込む方法と、インターネット(https://gora.golf.rakuten.co.jp/tournament/)を利用したものになります。詳細はPGSへ確認して頂く必要がありますが、その連絡先は下記の通りです。
〒104-0042 東京都中央区入船2-10-8 オーク入船ビル4F / TEL 03-6280-3324
申込期間は2022年2月1日~2月28日迄、間もなく受付開始です。
なお関連する以前の記事は、下記のリンクよりご確認頂けます。
昭和の森ゴルフコースは2023年以降に閉鎖へ
2021年マイナビネクストヒロインゴルフツアーは、第11試合目となるファイナル戦を、埼玉県の石坂ゴルフ倶楽部で11月11日に開催しました。
1日勝負のこの日、1アンダー71の1位タイでホールアウトしたのは2名。山本彩乃、鍋島海良の2選手によるプレーオフが行われたのはパー4ホールの18番、3度に渡り勝負がつかず4度目は20ヤードほどのアプローチ戦で勝敗が決まりました。
優勝した山本彩乃選手は今シーズン10戦中5試合へ参戦するも勝利が無かったのですが、最終戦で優勝を勝ち取ると共に賞金500万円を獲得しました。ところで今年このツアーへ参戦した選手の中から、泉田琴菜、丹萌乃、成澤祐美の3選手が2021JLPGAプロテストに合格しています。
このツアーは2019年に株式会社マイナビ、グローバルゴルフメディアグループ株式会社、GOLF Net TV株式会社の3社主催にてスタートし、昨年はCOVID-19の関係から1試合のみの開催となった事から、実質的に今年は2シーズン目とも言えました。
プロテスト合格を目指す25歳以下の女子選手が、ファン投票を基に試合を展開するこのツアーは、此れ迄に見られない規格のものです。GOLF Net TVでの視聴を基に、どれだけの広がりを見せられるかが、今後のツアー運営を占うバロメーターになります。
2022年はどの様な試合規模と成るのかは、今後の主催者発表を待ちたいところですが、JLPGAツアーを支える大きな礎になるものとして期待されています。
なお関連する以前の記事は、下記のリンクよりご確認頂けます。
『マイナビ ネクストヒロイン』2021年度開催日程を発表
2021年2月に設立された一般社団法人 日本チャレンジゴルフツアー協会(以下JCG)は、2021年9月27日を皮切りに毎週1回、関東及び関西にて、1日限定のトーナメントを開催して行く計画です。その概要は下記の通りです。
参加資格 |
練習生、研修生、ジュニア(高校生)、アマチュア |
ツアー方式 |
シーズン中男女大会を関東及び関西で毎週開催予定 |
試合形式 |
一日大会 |
賞金総額 |
100万円 / 一日 / ブロック |
詳細は後日発表されるとの事ですが、一日勝負とは言え毎週試合が開催される訳ですから、将来日本や世界のゴルフトーナメントで活躍したい若者にとっては、自らを鍛え上げる又とない機会になるのだと言えます。緊張感のある試合を数多く経験する事で、ステップアップもし易いと思われます。
JCGでは将来、東西のみならず各地域でこのトーナメントを定着させて行きたい、と言う計画をもっています。これが現実化した時、それは正しく日本ゴルフトーナメントのインフラとして、成長発展して行く事を示しています。このトーナメントがある意味日本のゴルフ文化として、多くの国民から認識されて行く可能性を秘めているのです。
とは言えやはりこの様な壮大な計画には、なんと言っても資金計画が不可欠であり、これ無くしてトーナメントを担う人心を、掌握出来ないのも世の常です。当面はスポンサーからの資金支援をメインにしつつ、将来的には資金還流システムを完成させて行きたいとしております。
ちなみにこの組織の理事は、下記の皆様です。
・理事長 古賀 尚文(共同ピーアール株式会社 取締役会長)
・副理事長 篠木 廣幸(伊藤忠商事株式会社 元常務執行役員)
・専務理事 吉永 憲 (共同ピーアール株式会社 顧問)
株式会社マイナビとグローバルゴルフメディアグループ株式会社更にGOLF Net TV株式会社の3社は、主催する『マイナビ ネクストヒロインゴルフツアー』の本年度試合日程を、2021年3月22日公表致しました。
この試合への出場資格は下記の通りですが、見て分る様に将来JLPGAツアーでの活躍を目指す若者が主体で有り、レギュラーツアー及び下部ツアー出場へ至るまでの試合環境を提供し、大きく羽ばたいて欲しいと言うのが、主催者による試合開催の主旨です。
< 出場資格 >
・将来、プロゴルファーとしてツアーでの活躍を目指しているもの
・2021年12月31日時点で満25歳以下の女子(出生時)
・アマチュア資格を持たないもの
・JGA/USGA HDCP Index5.0以下程度の実力を有する者を推奨(自己申告)
試合日程は、下記の通りです。
日程 |
大会名称 |
賞金総額 |
出場枠 |
5月17日 |
ASO COLLEGE GROUP. |
200万円 |
32名 |
8月下旬 |
予定 |
|
|
9月2日 |
マイナビカップ |
200万円 |
32名 |
9月21日 |
マイナビカップ |
200万円 |
32名 |
9月下旬 |
予定 |
|
|
10月上旬 |
予定 |
|
|
10月13日 |
MILIVE 40TH Ladies tournament |
200万円 |
32名 |
10月19日 |
マイナビカップ |
200万円 |
32名 |
10月21日 |
SANRIO SMILE GOLF TOURNA. |
200万円 |
32名 |
10月29日 |
Sky New Normal Ladies Cup |
200万円 |
32名 |
11月11日 |
ACNチャレンジカップ |
200万円 |
32名 |
11月19日 |
マイナビ ネクストヒロインfinal |
1,000万円 |
30名 |
2019年に発足した上記ツアーは、開催年に11試合を開催し86名の選手が参戦するも、昨年2020年は新型コロナの関係から1試合のみの開催となって仕舞いました。ファンの方々の後押しされた若い選手が、今年何名登場してくるのでしょうか。そしてその活躍が期待されますが、ステージは整ったと言えます。
関連する以前の記事は、下記のリンクよりご確認頂けます。
マイナビABCは2020年開催中止へ
聞きなれないトーナメント名ですが、それも当然です。『ネクストプレーヤーズカップ』は、2020年今年初めて開催される1日トーナメントです。
主催は株式会社報知新聞社、特別協賛はJT、概要は下記の通りです。
・大会名称 ゴルフ日本シリーズJTカップpresents「ネクストプレーヤーズカップ」
・開催会場 グランフィールズカントリークラブ(静岡県三島市)
・開催期日 2020年12月17日(木)
・出場人数 30名
・賞金総額 1,500万円(優勝300万円)
この試合は男子ツアー最終戦である「JTカップ」を主催している報知新聞社と特別協賛のJTが、「JTカップ」を戦えなかったツアー選手へ、コロナ禍の中で少しでも試合経験を積まさせてあげたい、その様な思惑で開催されるもので、今年限りの試合になります。
この1日トーナメントへ出場出来る選手は、2020年『第57回ゴルフ日本シリーズJTカップ』出場選手以外から選出されます。2020年に開催されたJGTOツアーの上位選手で、30名に達するまで繰り上がって行きます。資格はあっても何らかしらの事情で参戦出来ない選手もいますので、60位以下の選手まで声がかかるものと思われます。
今年最後のツアー選手による熱き戦いは、当日YouTubeでライブ配信されますが、JTカップの公式サイトでも見られる様、現在検討中との事です。念の為JTカップ、及び以前の関連記事リンクを下記へ貼っておきます。
https://www.jti.co.jp/sports/jtcup/index.html
『第57回ゴルフ日本シリーズJTカップ』
株式会社ノジマ(代表取締役社長:野島廣司_神奈川県横浜市)は、2020年12月16日(水)に神奈川県の厚木国際カントリー倶楽部西コースを舞台に、チャリティトーナメントを開催します。
名付けて『ノジマチャリティトーナメント』ですが、シニアプロ30名に著名なアマチュア選手15名を加え、総勢45名15組の大会に成ります。アマはオリンピアンなどスポーツ界での活躍が素晴らしい方々へ、出場依頼をかけているとの事ですが、本日時点で名簿は発表されておりません。
プロには賞金総額1,200万円が用意されており、その内優勝者の獲得賞金は200万円です。賞金シードの上位選手から参加選手を選出するとの事ですが、こちらも現時点では明らかにされていません。
ノジマは「スポーツを通じて地域社会を元気に」と言うスローガンの基、今年4月にシニアトーナメントを開催する予定でしたが、新型コロナウイルスの影響から延期を強いられておりました。延期ですから当然開催を念頭に、様々な案が練られていたと思われますが、11月に入り中止となったのです。
この代替案とでもいえるのが当該大会であり、規模を縮小した1日大会として、又チャリティとして開催される事になったのです。賞金総額の10%と、全参加者が達成したバーディ数に2万円をかけた金額をノジマが負担し、その総額をコロナ対策に奮闘する医療従事者へ贈られます。
この模様は無観客ながらもYou TubeのUUUM-GOLFでライブ配信されると共に、12月27日にはBS-TBSの特別番組として放映される予定です。関連する記事は、下記のリンクよりご確認頂けます。
PGAは「ノジマチャンピオンカップ箱根シニア」新規開催を発表
9月24日スタンレーレディスゴルフトーナメント大会実行委員長である、スタンレー電気株式会社の飯野勝利取締役は、2020年の今大会を無観客で開催する事を明らかにしました。また続く25日には、ダンロップフェニックストーナメント大会事務局が、2020年今年の第47回大会を開催するとしたのです。
2試合の概要は下記の通りです。
大会名称 |
スタンレーレディスゴルフトーナメント |
開催日 |
2020年10月09日(金)~11日(日) |
開催コース |
東名カントリークラブ(裾野コース/桃園コース) |
大会名称 |
2020年第47回ダンロップフェニックストーナメント |
開催日 |
2020年11月19日(木)~22日(日) |
開催コース |
フェニックスカントリークラブ(宮崎県) |
これら試合開催に当たりスタンレー実行委員会では、「スポーツを通じて少しでも多くの方々に感動をお届けする」為としており、更にダンロップフェニックス大会事務局では、『「失敗を恐れない」という姿勢では弱い。「必ず成功させるのだ」という強い意志を持て』と言う、当該大会の基礎を築いたジャック ニクラスの言葉を胸に、やり切りたいとしております。
スタンレーは初日から最終日まで、You Tube チャンネルを通じ、ライブで見る事が出来ます。またダンロップフェニックスはJNN系の地上波にて、ライブと録画を通じて見る事が出来ます。通年であれば後半戦、或いはほぼ終盤とも言える大会ですが、ゴルファーにとって楽しみが出来たと言えます。

写真は制作会社より提供: 左<西郷 真央 選手> 右<安田 祐香 選手>
2020年8月23日北海道のゴルフ場を舞台に、大東建託所属の西郷真央選手とNEC所属の安田祐香選手によるマッチプレーが行われます。9ホールのみの対決に成りますが、大東建託株式会社を冠スポンサーへ迎えたエキシビションマッチです。
大東建託では今年7月23日~26日、北海道の滝のカントリークラブに於いて『大東建託・いい部屋ネットレディス』を開催する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止を鑑み中止する事になりました。しかし大会を楽しみにされていたファンや関係者への思いに応えるべく、この度のマッチプレーが企画されました。
西郷選手は2001年生まれの今年18歳、片や安田選手は2000年生まれですので19歳に成ります。共に昨年のプロテストに合格したJLPGA92期生同士です。知名度では安田選手が抜きんでていますが、西郷選手は今年開幕戦の『アース・モンダミンカップ』では、堂々の5位タイへ入っております。
今回この模様は株式会社ゴルフダイジェスト・オンラインの特設サイトを利用し、無料でライブ配信されます。そのURLは次の通りです。https://news.golfdigest.co.jp/tournament/lpga/exhibitionmatch/ コピーして頂き検索サイトへ貼り付けて頂ければ、アクセス出来る事と思います。
なお配信は13時~15時30分を予定しておりますが、ワイヤレスカメラによるリモート中継方式にて実施されるとの事です。此れ迄の地上波の画像とは、どの様な差が出るものなのか非常に楽しみですが、正しくコロナが創り出した新しい世界なのだと言えます。

< 株式会社 BS-TBS 相子裕之代表取締役 >
2020年6月15日都内会場にて、公益社団法人日本プロゴルフ協会と株式会社太平洋クラブ更に株式会社BS-TBSの主催者3社は、8月31日に太平洋クラブ御殿場コースを舞台に、青木功、尾崎将司、中嶋常幸のいわゆるAONのテレビマッチを行う事を明らかにしました。
これは『マルハンカップ 太平洋クラブシニア』の本戦が、8月29日(土)と30日(日)の両日に開催されますが、そのスペシャル企画として翌31日に行われるものです。またこの企画は、「プロゴルファー生誕100年記念」と言う意味合いもあり、正しく記念すべきエキシビション マッチなのです。
この企画に付いては、昨年2019年後半より上記主催者を中心に、水面下で話し合いが進められていた様ですが、PGA倉本会長曰く「AONのスケジュール調整は困難を極めた、三人が一堂に会しゴルフをするのは今回が最後ではないか」との発言でも理解出来るように、貴重なTVマッチになるものと思われます。
この模様を収録するBS-TBSの相子社長は、3名のレジェンドによる6ホールマッチのみならず、スペシャル対談なども含めた特別企画として、今秋に放映する予定としております。BS-TBSでは今年の12月に開局20周年を迎える事から、記念番組として『プロゴルファー第一号生誕100年記念AONレジェンズエキシビションマッチ』と銘打って行うとの事。
記念ずくめのエキシビションマッチですが、更に倉本会長のエピソードがこれに加わります。会長が幼少期にゴルフを習っていたのは、取りも直さずプロゴルファー第一号である福井覚治氏の御長男である福井康雄氏であり、PGA会長職になり100年を迎えるのは、大変感慨深いとしております。
いずれにしても楽しみな秋になりそうです。放送は録画し保存版ですね。