茨城県の霞南ゴルフ倶楽部は2025年9月1日より、クラブ名称を「利根ゴルフ倶楽部」へ変更します。当該ゴルフ場は経営会社の不安定さから、度々ゴルフ場名称を変更して来ましたが、その流れは下記の通りです。
■ 1988年09月27日 利根ゴルフ倶楽部として開場
■ 2006年07月01日 霞南ゴルフ倶楽部
■ 2013年12月25日 サンクチャリ霞南ゴルフ倶楽部
■ 2022年01月15日 霞南ゴルフ倶楽部
■ 2025年09月01日 利根ゴルフ倶楽部
西山ホールディングスが2022年1月14日、当該ゴルフ場を経営していた株式会社サンクチャリ霞南の全株式を取得し、約3年半が経過しました。コース管理からハウスなど、様々な設備投資を行って来ており、ある意味体制が整って来ました。
クラブ名称変更は、最後の仕上げとも言えます。
静岡県の富士の杜ゴルフクラブでは2025年9月1日より、ゴルフ会員権の名義書換を開始します。
当該ゴルフ場は経営に関する紆余曲折を経て、2代目の事業会社により会員制へ移行したのは2013年6月1日でしたが、当時既にゴルフ場名は太陽カントリークラブより現名称へ変更されていました。その後2代目経営者より現アコーディアゴルフが、当該ゴルフ場を取得したのは2018年2月6日になります。
現在会員種別は正会員のみとの事ですが、名義書換料の概略は下記の通りです。
■ 正会員 500,000円(税込550,000円)
入会条件そのものは、反社系組織や人物の入会を拒むと言う基本姿勢以外、高いハードルを設けていませんので、幅広い方々からの入会申請を受け付けたいと言う、クラブ側の意向が読み取れる内容になっています。
なお会員権は無額面のプレー会員権と、預託金の有る永久債会員権が有ります。永久債とは聞きなれない文言ですが、證券に記されている額面は、クラブ解散時に返金されると言うものですので、ある意味現実味の無いものと言えます。
この永久債会員権も第三者譲渡が可能なのですが、これを譲り受けた第三者は、永久債の内容を理解した書面をクラブへ提出する事で、名義書換が可能になります。
千葉県のスカイウェイカントリークラブでは2025年9月1日より、会員権の名義書換を開始します。振り返る事2015年4月1日より、会員権の名義書換を停止にして来ましたので、約10年ぶりでの再開になります。
名義書換料の概要は、下記の通りです。
■ 正会員 800,000円(税込880,000円)
■ 平日会員 400,000円(税込440,000円)
入会条件は厳しく無く人物本位での審査になりますが、女性や外国籍の方の入会制限を設けていませんので、幅広い方々から入会申請を受け付ける事になります。
茨城県のセントラルゴルフクラブ麻生コースでは2025年9月1日より、会員権の名義書換を開始します。2018年2月1日より会員権の名義書換を停止して来ておりますので、7年半ぶりでの再開になります。
会員権の名義書換料は、下記の通りになります。
■ 正会員 300,000円(税込330,000円)
■ 平日会員 200,000円(税込220,000円)
なお入会条件は、推薦者1名を求めているものの、心当たりが無い入会希望者に対しては、面接を行う事でカバー出来るとしており、実質人物本位での審査になります。また女性の入会制限及び国籍制限は有りません。
正会員および平日会員の在籍人数については、「答えられない」としており、会員組織としての実態は不明です。
千葉県の鶴舞カントリー倶楽部では2025年8月1日より、正会員の補充募集を開始しています。2025年4月1日から会員権の名義書換が可能になり、市場を通じて売買が行われて来ていますが、それと並立した形になります。
募集の概要は、下記の通りです。
■ 募集金額 554万円(入会金・税込1,540,000円+預り保証金4,000,000円)
■ 募集口数 20口
■ 募集期間 2025年8月1日~定員に達するまで
■ 入会条件 正会員1名の推薦がある方、及びその他
会員権市場を通じた入会コストとは、大きくかけ離れた金額設定の会員募集の為に、成功するのかと言う不安感を一般的には抱いてしまいますが、クラブ側では過去の成功体験から「やってみなければ分からない」と言う雰囲気が、支配的の様に見えます。
なお今回の募集に関する、クラブ側の真意ははかりかねます。
千葉県の千葉夷隅ゴルフクラブでは2025年9月1日より、会員権の名義書換を再開します。2021年9月1日より正会員の会員募集を行う関係から、名義書換を停止にして来たのですが、2025年8月初旬に入りクラブ側が再開する事を公表しました。
しかしながらクラブでは会員募集を2025年12月末まで行うとしている関係から、4ヶ月間に限り入会希望者は、会員募集と名義書換と言う二つの道筋の一つを選択する事で、入会申請が可能です。名義書換料は下記の通りです。
■ 正会員 880,000円(税込)
■ 平日会員 440,000円(税込)
名義書換を再開するにあたり入会条件が、2点変更になりました。
1点目:女性定員300名枠を撤廃。
2点目:推薦会員の資格から在籍年数を撤廃。
この変更により名義書換の自由度は増すものの、募集金額88万円と名義書換料が同額の為、年内は会員募集での入会が有利に動く事は目に見えています。この為、会員権の名義書換が本格的に動くのは、年明けの2026年に入ってからになるものと思われます。
山下美夢有選手(花王_24歳)が2025年7月31日~8月3日までの4日間、英西部ウェールズのロイヤルポースコールGC(パー72)を舞台に開催された、第49回AIG全英女子オープンにて優勝しました。
2019年に優勝した渋野日向子選手に次ぐ日本人選手2人目の快挙ですが、山下選手の誕生日は8月2日ですので、24歳の誕生日を迎えた翌日の優勝となりました。同選手の4日間の成績は、下記の通りです。
■ 1日目 -4 合計-4 3位
■ 2日目 -7 合計-11 1位
■ 3日目 +2 合計-9 1位
■ 4日目 -2 合計-11 1位
なおこの大会へは17人の日本人選手が参戦し、決勝へは9名が進出しています。勝みなみ選手が2位タイ、竹田麗央選手が4位タイとし、日本人選手の活躍が目立つ大会になりました。 ちなみに日本人選手によるメジャー大会優勝は、今大会の山下選手で6人目です。
千葉県の中山カントリークラブを経営している株式会社中山カントリークラブでは2025年7月30日、第64期有価証券報告書を公表しました。その報告書に記載されている企業業績の概略は、下記の通りです。
回次 | 第61期 | 第62期 | 第63期 | 第64期 |
---|
売上高(千円) | 757,035 | 815,998 | 775,957 | 835,622 |
経常利益(千円) | 162,267 | 144,828 | 106,964 | 156,535 |
当期純利益(千円) | 108,884 | 102,499 | 70,484 | 105,776 |
売上高は過去5期を通じ最高の数字をたたき出しており、経常は近年では第61期に次ぐ内容になっています。当然、純利益も第61期に準ずる内容です。この様な好業績の背景は、どの様なものなのでしょうか。
この点について決算書は、酷暑と言う悪影響は否めなかったものの、それでも営業日を2日伸ばす事ができ352日になりました。来場者数は対前年度比831名増え46,374名になったとの事。この資料を基に計算するならば、一日平均132名、33組が万遍無く来場しています。
しかしながら近年特に顕著な資材やエネルギーコストの上昇は、経営を圧迫しており大きなリスク要因になっています。この様な中、コースコンディションの維持向上、施設の維持改善、サービスの更なる向上、従業員の雇用維持、これらの課題を達成して行く事で対応して行くとしています。
アジア各国から選抜された女子ジュニアゴルファーを対象にした略称『アニカ インビテーショナル アジア』が、2025年10月14日から17日までの4日間、静岡県のファイブハンドレッドクラブにて開催されます。概要は下記の通りです。
■ 大会名称:アニカ インビテーショナル アジア PRESENTED BY サーティワン アイスクリーム
■ 主 催:ANNIKA Foundation
■ 公 認:R&A
■ 特別協賛:B-R サーティワン アイスクリーム株式会社
■ 出場枠 :1、主催者推薦 14名程度
■ 出場枠 :2、世界アマチュアゴルフランキング上位 32名程度
■ 出場枠 :3、日本アマチュアゴルフランキング上位 32名程度
この試合で上位3位までの入賞者には、2026年米国フロリダ州で開催される、ロレックスによる世界最高峰のジュニア大会へ招待されます。今ではビッグネームとなり世界で活躍する日本人選手も、かつては「アニカ インビテーショナル」の中で頭角を現し、世界へ羽ばたいています。この様な大会が、今回日本で初めて開催されます。
これら一連の大会の主役はアニカ ソレンスタムですが、彼女は1993年にプロ入りし2008年の引退まで、数々の偉業を達成して来ております。とりわけメジャー10勝を含めたLPGAツアー通算72勝は、往年の名選手を含め歴代3位の勝ち星です。引退後はセカンドキャリアとして選んだゴルフビジネスも順調であり、彼女のゴルフ普及活動は今まさに隆盛期にあるとも言えます。
その様な彼女のゴルフビジネスを支えているのが、取りも直さず「ANNIKA Foundation」です。この組織はバンクオブアメリカ、ヒルトン、ロレックス、3M、キャロウェイ、マスターカードなど10数社がスポンサーになって支援しています。更には個人献金などもあります。この活動体は60ヶ国、8,000人以上の女性へ影響を与えて来ており、1,000万ドル以上を費やして来ています。
この大きな波が今回アジアから、そして日本へ押し寄せて来たのです。10月静岡裾野市へ、世界の眼差しが降り注ぎます。注目です。
公式戦2勝を含む通算5勝をあげた河野光隆(こうの みつたか)氏が、2025年7月18日(金)午後にご逝去されました。公益社団法人日本プロゴルフ協会(PGA)が2025年7月25日、広報を通じ明らかにしました。
享年83歳、葬儀は既に近親者により、執り行われているとの事。
故人は1963年6月1日にPGAへ入会し、下記の様な戦歴を残しました。
■ 1965年 日本プロゴルフ選手権大会 優勝
■ 1966年 日本プロゴルフ選手権大会 優勝
■ 1967年 読売国際オープン 優勝
■ 1969年 チャンピオンズトーナメント 優勝
■ 1970年 長野オープン 優勝
兄は国内通算17勝をあげた河野高明(故人)プロであり、河野兄弟と言えばゴルフ界では広く知られた存在でした。
お悔み申し上げます。