静岡県の御殿場東名ゴルフクラブが、2020年5月1日より会員権の名義書換を開始します。当該ゴルフクラブは2020年1月より、PGMグループ傘下になって以降、初めての名義書換に成ります。
クラブ名を聞いてもピンとこない方が多い事と思われますが、かつての富士御殿場ゴルフ倶楽部と聞けば、「ああ、あのゴルフ場ですか」と思い出される方も多いのではないでしょうか。
倒産時に約9,500名の会員を擁していた当該倶楽部ですが、新しいクラブへ移行し会員資格を取得した方々は、正会員及び平日会員合わせ約3,500名です。旧会員へは預託金の1%が弁済されており、PGMは新たな会員へ預託金の納入を求めませんでしたので、現会員が保有している会員証證券は全て無額面です。
この証券が市場を通じ流通して行く事になりますが、その消費税を含んだ手続き料は下記の通りです。
|
第三者譲渡 |
相続及び生前贈与 |
法人内登録者変更 |
正会員 |
165,000円 |
55,000円 |
55,000円 |
平日会員 |
110,000円 |
27,500円 |
27,500円 |
大変リーズナブルな料金設定になったと思われますが、此処には流通を促進させたいPGMの総意が、現れているとも見て取れます。これを裏付ける様に、入会条件は厳しいハードルを設けず、幅広い層のゴルファーが入会出来るものになっています。
例えば女性の入会制限を設けず、また国籍を問わない事などは、その端的な表れだと言えます。ところで初値はどの位の価格が、つくものでしょうか。以前よりコース並びに交通アクセスは良かった訳ですが、今回PGMの運営になった事に対しゴルファーは、どの様な評価を下すのか大変興味深いポイントになっています。注目です。

< アトリエにて新作を製作中の矢野竜輝プロ >
矢野竜輝(ヤノ タツアキ)氏は、プロゴルファーとしてレッスンを行うと共に画家としても活動されており、近い将来個展を開催する為の作品制作に追われる日々を過ごしています。2020年4月初旬、矢野氏のアトリエを訪問し、お話を伺う事が出来ました。
矢野氏は日本大学へ入学後、体育会系のゴルフ部へ所属され、日々練習に明け暮れておりました。レギュラー選手にはなれませんでした、と言うものの4年時にはバイスキャプテンを務めております。基本的に同伴競技者を打ち負かそうと言う気持ちが無く、競争は苦手だとの事です。
優しい気持ちの持ち主である矢野氏ですが、絵を描く事は幼少期より好きで、作品は周囲から常にほめられていました。ある意味ゴルフ以上に、絵に対する気持ちが強かったのです。試合で活躍する考えが無かった事から、卒業後に就職したのは母校の事務職でした。
しかし2011年思うところ有り、大学職員と言う安定した職場を捨てたのです。就職後3年の出来事でした。以降大学ゴルフ部で鍛えた腕を頼りに、インドアのゴルフ練習場でレッスン活動を行い生活費を捻出すると共に、より一層絵画制作へ集中する様になったのです。
矢野氏は特定の画家へ師事した訳では無く、独学で絵の勉強をされたとの事ですが、現在はアクリル絵の具を使用した作品を多く手掛けております。作品は気の向くままに描くと言うよりは、注文されてから依頼主の意向に沿ったものを仕上げる様にしています。
この様にして8年が過ぎた昨年の2019年、活動をサポートして下さる方なども現れ、制作により集中出来る様になったとの事です。その反面ゴルフレッスンは、時間を削らざるを得なくなってしまいました。今後は周囲の方々とも相談しながら、個展を開催したいとしております。
今後大いに注目されて行くであろう矢野氏ですが、ゴルフを題材にした絵を何らかしらの形で、表現し続けて行きたいとしております。
関東1都5県(群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、東京都、千葉県)にまたがる利根川沿いには、33にのぼる河川敷ゴルフが点在しています。これらのゴルフ場に於いてもCOVID_19の影響から、クローズと言う手段で9ゴルフ場が対応しております。
2020年4月21日確認手段は電話にて行いましたが、クローズしている9コースは下記の通りです。
No |
ゴルフ場名 |
所在地 |
閉鎖期間 |
1 |
板倉ゴルフ場 |
群馬県 |
4月13日~5月6日 |
2 |
足利渡良瀬ゴルフ場 |
栃木県 |
4月13日~5月6日 |
3 |
栃木県民ゴルフ場 |
栃木県 |
4月13日~5月6日 |
4 |
古河ゴルフリンクス |
茨城県 |
4月11日~5月6日 |
5 |
大麻生ゴルフ場 |
埼玉県 |
4月8日~5月6日 |
6 |
県営妻沼ゴルフ場 |
埼玉県 |
4月8日~5月6日 |
7 |
吉見ゴルフ場 |
埼玉県 |
4月8日~5月6日 |
8 |
野田市パブリックゴルフ(けやき) |
千葉県 |
4月8日~5月15日 |
9 |
野田市パブリックゴルフ(ひばり) |
千葉県 |
4月8日~5月15日 |
上記ゴルフ場の殆どが、県及び市からの休業要請にて、クローズしております。4月7日の政府による「緊急事態宣言」以降、ゴルフ場に休業要請が出ているかの如き情報が、一人歩きしていた時期も有りました。
しかしながら4月13日以降その内容も訂正され、インドアのゴルフ練習場のみを休業要請対象とする認識が、ゴルフ業界に定着して来ておりました。この様な状況下ではあるものの、自治体が経営及び運営に関わっているゴルフ場では、公共的側面から休業の道を選択せざるを得なかったのだと思われます。上記9コースは、その様なゴルフ場です。
集団感染の場を提供しては成らないと言う事から休業措置を選択した上記ゴルフ場ですが、河川敷ゴルフ場は地域住民に根差した運動施設である事、またゴルフは健康スポーツである事を考えた場合、クローズ以外の創意工夫した運営方法も選択肢としては、有り得たのではないかとも思われます。
今年12回目の開催と成ります公益社団法人日本プロゴルフ協会(以下PGA)主催の『2020PGAティーチングプロアワード』ですが、昨年2019年11月の第一次審査では、11名の参加が有りその内下記のプロ3名が、最終選考会へ進出しております。
■ 坂本博之(49歳) ■ 新熊直樹(47歳) ■ 大山トギ(36歳)
当初最終選考会は、2020年3月20日にジャパンゴルフフェア会場内にて、選出される予定でしたが、COVID_19の影響からフェアそのものが、中止になってしまいました。この様な状況下に於いてPGAでは、インターネット配信を通じ3名のレッスン理論を、多くの一般ゴルファーに視聴し尚且つ投票に参加して頂く事で、最優秀賞など各賞を決定する事になりました。
この3名によるレッスン理論は、GOLF Net TV 及び You Tube にて観る事が出来ます。検索キーワードは< 2020PGAティーチングプロアワード > です。
本日4月24日から配信されるこの動画を観て頂いて、これは!! と思った理論へ皆様の1票を是非投じて下さい。動画配信上の画面から、何方でも5月6日まで投票出来ます。これにPGA理事及び委員の声も反映され、最優秀賞が決まりますが審査結果は、5月13日に発表されます。
最優秀賞50万円の賞金は、何方が獲得するのでしょうか。
株式会社プリンスホテルでは2020年4月20日、全国27ゴルフ場の殆どを5月31日までの1ヶ月以上に渡り、臨時休業する事を明らかにしました。既に休業を開始している6コースを除く21ゴルフ場が、4月27日から一斉に休業します。
広域の関東エリアに於ける同系列ゴルフ場と、休業日は下記の通りです。
数 |
ゴルフ場 |
所在地 |
休業開始日 |
営業再開日 |
1 |
久邇カントリークラブ |
埼玉県 |
4月27日 |
6月1日 |
2 |
武蔵丘ゴルフコース |
埼玉県 |
4月27日 |
6月1日 |
3 |
新武蔵丘ゴルフコース |
埼玉県 |
4月27日 |
6月1日 |
4 |
西武園ゴルフ場 |
埼玉県 |
4月27日 |
6月1日 |
5 |
大原・御宿ゴルフコース |
千葉県 |
4月27日 |
6月1日 |
6 |
大箱根カントリークラブ |
神奈川県 |
4月27日 |
6月1日 |
7 |
箱根園ゴルフ場 |
神奈川県 |
4月27日 |
6月1日 |
8 |
西熱海ゴルフコース |
静岡県 |
4月27日 |
6月1日 |
9 |
川奈ホテルゴルフコース |
静岡県 |
4月27日 |
6月1日 |
4月16日夜政府は此れ迄の「緊急事態宣言」対象エリアを、7都府県より全国へ拡大させました。この動きに呼応するかの様にプリンスホテルに於いても、それ迄の2ヶ所から20日に入るや否や全コースを対象に休業させるとしたのです。
4月7日の政府による「緊急事態宣言」以降、7都府県の共通認識としてゴルフ場及び屋外のゴルフ練習場は、閉鎖及び休業を要請する対象から除外されておりました。この事からプリンスホテル系ゴルフ場に於いてもその認識は、変更無いものと思われます。
しかしながら今回同社によるこの様な措置は、「一日も早い終息の一助となるよう」との方針に基づいたものでした。各ゴルフ場所在地の自治体による要請では無く、自主判断に成りますから、その間の営業損失も又自己責任と言う事になるのだろうと思われます。
これは資金力に恵まれたプリンスホテルで無ければ出来ない、力技(チカラワザ)に他有りませんが、この様な大企業の援護射撃無しに今回のCOVID_19を退治する事は、難しいのだとも言えます。
埼玉県の妻沼(メヌマ)ゴルフ場は2020年6月30日をもって、32年の歴史に幕を閉じる事になりました。これは2020年3月27日、県の広報を通じ明らかにされました。
此れ迄当該地を除く、上流及び下流の利根川堤防に付いては、ほぼ整備が終了しておりました。この度3月27日の県議会に於いて、工事予算が可決された事により、残された当該地堤防工事が本格化されて行きます。と同時にこれは間接的に、同ゴルフ場の閉鎖も意味していたのです。
県の担当者曰く、ゴルフ場用地に余裕が有ったならば、工夫の余地もあった様ですが、利根川に沿って細長いコースレイアウトでは、致し方ないとの事でした。
同ゴルフ場は1988年に開場し、地域のゴルファーに親しまれて来ました。2018年の実績では、年間約49,000人を集客して来ております。1月1日のみが年間を通じ休業日となる関係から、一日当たり135名ほどのゴルファーがプレーした事になります。
埼玉県では第三セクター方式で大麻生(オオアソウ)、上里、妻沼、吉見のゴルフ場4ヶ所を管理しておりますが、昨年2019年秋の大型台風により冠水したゴルフ場は妻沼と吉見の2ヶ所でした。この様な被害によりこの度同ゴルフ場を閉鎖するのでは無く、国の方針である「首都圏氾濫区域堤防強化対策」の一環として行われます。
同ゴルフ場利用者からは存続の声も聞こえて来ますが、その場合必然的に高まるプレーフィに付いて、無言の反応が多い様です。地域住民の憩いの場として機能して行く為には、安価なフィー無くして満足度は高まらないのだとも言えます。
PGA TOURは米国東部時間の2020年4月16日、2019~20年シーズンのツアー再開へ向けたスケジュールを明らかにしました。やっと再開出来るのかと言う期待感が有る反面、「安全に開催する事が出来る」との判断が大前提になるとして、この担保無しでの再開は難しいとPGA TOURは付け加えております。
予断を許さない状況ですが、新たな日程は下記の通りです。
トーナメント |
開催日 |
Chares Schwab Challenge |
06月08日~06月14日 |
RBC Heritage |
06月15日~06月21日 |
Travelers Championship |
06月22日~06月28日 |
Rocket Mortgage Classic |
07月02日~07月05日 |
John Deere Classic |
07月09日~07月12日 |
Memorial Tournament Presented by Nationwide |
07月16日~07月19日 |
3M Open |
07月23日~07月26日 |
WGC Championships-FedEx St.jude Invitational |
07月30日~08月02日 |
Barracuda Championship |
07月27日~08月02日 |
PGA Championship |
08月06日~08月09日 |
Wyndham Championship |
08月13日~08月16日 |
THE NORTHERN TRUST |
08月20日~08月23日 |
BMW championship |
08月27日~08月30日 |
TOUR Championship |
09月04日~09月07日 |
Corales Puntacana Resort & Club champ. |
09月21日~09月27日 |
PGA TOUR は既に22試合が開催されており、TOUR Championship までの残す14試合を加え、今シーズンは合計36試合に成ります。スケジュール的には新シーズンの期間へ延期された試合も有りますが、9月7日のTOUR Championship 終了後に2020FedEx Cup チャンピオンが決定します。
なおツアー再開後の4試合に付いては、一般客を入れない方針との事ですが、再開に当たり4月16日現在米国に於けるCOVID_19による感染状況と、そして再開される予定の6月初旬に向けた予測、この辺の PGA TOUR としての判断基準を示して欲しかったと言えます。
2020年4月13日一般社団法人日本ゴルフ場経営者協会(以下NGK)は、国を挙げてのCOVID_19対策下、営業を継続している加盟ゴルフ場へ、NGKとしての指針をWEBサイトにて公表しました。表題は<「緊急事態宣言」(7 都府県)の発出を受けて>
_http://www.golf-ngk.or.jp/news/2020/corona/kinkyuzitaisengenoukete.pdf と言うものです。
ここまでの経緯を、簡単に振り返っておきたいと思います。4月7日国は7都府県を対象に「緊急事態宣言」を発令しましたが、さかのぼる事6日時点で東京都は、閉鎖要請の対象にゴルフ練習場が含まれるとした事から、もしかしたらゴルフ場も対象になるのでは、と言う危惧感を多くのゴルフ場がもっておりました。
しかしながら4月13日の時点で、ゴルフ場及び屋外型のゴルフ練習場は対象外との認識を、多くの対象自治体が明確にした事により、首都圏に於ける17ゴルフ場施設が自主閉鎖するものの、その他はCOVID_19対策を施しながら、営業を継続しております。
この様な中、閉鎖或いは継続については個々の経営判断でお願いしたい、とNGKではしているものの、実際に導入されている下記6項目に渡るCOVID_19対策の実例を上げながら、これらを参考にし実情に沿った創意工夫を加盟ゴルフ場へ呼び掛けています。
1. プレースタイルの変更
18ホールスループレー / 9ホールプレー / 1ラウンド制限 / 2サムプレーの推奨
2. レストランを閉鎖
3. レストランを営業
昼食時のみ営業 / テーブルを減少させ社会的距離2メートルを確保 / バイキング形式を中止 / 喚起確保
4. 浴室・脱衣室の閉鎖
5. 乗用カートの使用について
1台を2名で使用 / カートのフロントガラスを空けて使用 / 運転者のみ乗車し他のプレーヤーは歩行
6. 接触機会の低減
スタート間隔の拡大 / プラベートコンペの受付停止 / セルフ化の推進 / クラブハウスの使用エリア縮小 / 入場時・会計時のソーシャルディスタンス確保
4月16日夜には政府から、全国を対象に「緊急事態宣言」が発令されました。COVID_19が地球上から根絶される事は無いとも言われており、また季節要因で発症するものでもない事から、私たちは危険性と背中合わせで生活している事を、常に認識しておく必要が有ります。
今回のNGKによる指針を参考に、事実を歪曲する事無く正確に把握し、ゴルフが継続されて行く術を見出だして行く事が、大切だと言えます。
千葉県の浜野ゴルフクラブでは相続が発生した場合、その会員資格を法定相続人及び関係する親族が継承するに当たり、便宜を図っています。その一つは名義書換料が、半額である事です。二つ目は継承入会に当たり、推薦者を求めていない事です。
相続継承名義書換料
■ 正会員 500,000円(税込550,000円)
■ 平日会員 250,000円(税込275,000円)
この様な二つの特典は有るものの注意したい点は、物故会員が男性だった場合、法定相続人の女性へ名義を変更出来ない事です。これは同クラブに於ける規定からですが、当然法定相続人内の同意により、当該会員権の相続人にはなり得ます。
この様なケースに於いてクラブでは、女性相続人の配偶者へ名義を書き換える手続きは認めています。当然特典を有してのものに成ります。この配偶者は本来相続人に該当しない訳ですが、女性名義へ書き換え出来ない事に対する、クラブの便宜的措置とも見て取れます。
同クラブでは年間の名義書換件数が約90件有りますが、その内の約一割をこの様な相続継承手続きが占めています。物故件数全体から占めるこの様な手続きは、若干とも言えるもので、物故者へは年会費の請求を2020年4月現在の規定ではしない事も有り、放置と言う表現が適当な未手続者の増加が、クラブ内で懸念されています。
会員権価格が今以上上昇し、資産としての評価が高まるのであれば、少し状況は変わって来るのかも知れません。
5月22日に開幕を迎える予定の『中京テレビ・ブリヂストンレディスオープン』を、主催する中京テレビ放送株式会社とブリヂストンスポーツ株式会社の両社は、昨日の4月15日に同大会を中止にするとして、メディア関係者へ一斉に告知しました。
同大会の前売りチケットは、3月中旬より販売されており、1,000人近い方々が購入されていました。主催者側では同大会を楽しみにされているファンの為にも、様々な形態での開催を模索して来ました。
しかしながらCOVID_19の感染が拡大する中、政府の対象エリアから外されていた愛知県に於いても、4月10日に大村知事による緊急事態宣言が発令されたのです。この宣言が中止への判断を、後押ししたとも言えます。同女子ツアー開催コースの中京ゴルフ倶楽部は、同県豊田市にあるゴルフ場ですから中止はやむを得ない判断でした。
これで開幕より12戦連続で女子ツアーは中止となりました。同大会以降に予定されている試合も、現時点で明確な方針は打ち出されていないものの、ツアー再開の目途が立っていない現状です。