東京都の青梅ゴルフ倶楽部へ法人名義にて入会したい場合、法人名義の会員権を取得する必要があります。これはあくまでも、2021年7月26日時点での条件です。
当該倶楽部担当者によれば、法人名義は2名記名で構成されており、これを法人名義或いは個人名義へ変更出来るとの事です。しかしながら個人名義の会員権を二口取得しても、法人として入会申請する事は出来ません。
この条件は規約なのか或いは単なる慣習なのか、何時からその様に行って来たのか、ご担当者曰く不明との事ですが、現在この法人会員権の扱いについて、倶楽部内で見直しし今後の在り方を検討している様ですから、近々変わる可能性が有るのかも知れません。
千葉県の木更津東カントリークラブでは2021年6月1日より、第1期会員募集を開始しました。名付けて「シン正会員・シン特別法人会員」募集です。その概要は、下記の通りです。
募集会員 |
シン正会員、シン特別法人 |
募集口数 |
第1期 50口(全ての種別合計) |
募集期間 |
2021年6月1日 |
募集金額・シン正会員(個人) |
880,000円(税込) |
募集金額・シン正会員(法人1名) |
990,000円(税込) |
募集金額・シン特別法人会員 |
1,760,000円(税込) |
当該ゴルフ場は2度の法的整理を経て、2021年4月1日よりリソルグループの一員と成りました。かつて800名ほど在籍していた会員も新クラブへ移行せず、退会を選択された方も多く、移籍組は137名になります。あまりに少なくなった会員数からクラブ運営を検討した場合、増員は必要不可欠な決断だったと言えます。
当該経営会社は経産省への募集届け出を900名でしている事から、断続的に適時状況判断をしながら、募集活動を行っていくものと思われます。今回募集する会員資格は無額面のプレー会員権ですが、将来その資格を譲渡する事が出来るとしつつも、名義書換開始に付いては募集の成り行きにも大きく関係する事から、クラブ関係者によれば、現時点では具体的な時期を申し上げる事は出来ないとしています。
此れまで同ゴルフ場は1度目の法的整理を経て、自主再建路線にて経営・運営されて来た訳ですが、結果は法的整理を再度選択せざるを得なかったのです。今度こそはリソルグループの明確なポリシーの下、多くのゴルファーを吸収し活性化させて頂きたいものです。
株式会社太平洋クラブは2021年7月19日、株式会社ひらまつによる第三者割当を受け、同社の株式を取得すると共に、資本業務提携に係る契約を締結したとして此れを公表しました。
今後はレストランやホテルなど、相互に重複する分野でノウハウを融合し、クオリティの高い料理やサービスを提供出来るとしています。この事が結果として顧客満足度を高め、富裕層の更なる囲い込みと新規顧客獲得へ、拍車がかけられると言う戦略です。
富裕層へターゲットを絞ったこの戦略は、親会社である株式会社マルハンが掲げる「世界レベルのエンターティメント企業」を目指す、その方針から導きだされたものです。太平洋クラブ傘下の19コースでは今後、ひらまつとのコラボレーションメニューが数多く、プレーヤーを楽しませる事になります。尚ひらまつの概要は、下記の通りです。
- 名 称 株式会社ひらまつ
- 所在地 東京都渋谷区恵比寿4-17-3
- 代表者 代表取締役社長兼CEO 遠藤久
- 施 設 レストラン23店舗、カフェ5店舗、ホテル7ヶ所
茨城県のパブリックゴルフ場であるオールドオーチャードゴルフクラブを2021年10月1日に取得するとして、PGMグループはその株式譲渡契約を、2021年7月16日株式会社大林組との間で締結しました。
当該ゴルフ場を運営しているのは茨城グリーン開発株式会社(代表取締役:上村博紀)ですが、大林組の連結子会社と言う立ち位置に有ります。この法人から新設分割にて東茨城ゴルフ株式会社を設立し、ゴルフ場事業を承継させる事になります。
そしてその後10月1日にパシフィックゴルフマネージメント株式会社が、東茨城ゴルフの全株式を取得する事になりますが、PGMグループにとっては146コース目のゴルフ場となります。かたや大林組にとって関東エリアに於ける残されたゴルフ場は、2010年よりパブリックへ移行した千葉県のデイスターのみと成りました。
最高益を更新し続ける事を最大の経営目標に掲げた大林組の中期経営計画、ゴルフ場事業はこの計画でカバーされていないのだと思われ、逆に切り捨てる事で計画を推進出来る、そう主張している様に見えるのが、今回の売却劇だと言えます。
本業回帰、この流れが益々傾向として強まっている、近年ゴルフ場業界の状況です。
PGAシニアツアーの『ファンケル クラシック』が、2年ぶりに今年静岡県の裾野カンツリー倶楽部へ帰って来ました。昨年2020年はコロナ禍真っ只中、男女或いはシニアなど多くのトーナメントが中止、或いは延期へ追い込まれる中、当該トーナメントも例外では無く、中止を選択せざるを得なかったのです。
今年新たなる決意の下、開催される概要は下記の通りです。
大会名 | PGAシニアツアー「ファンケル クラシック」 |
開催日程 | 2021年8月20日(金)、21日(土)、22日(日) |
賞金総額 | 6,000万円(優勝賞金:1,500万円) |
会場 | 裾野カンツリー倶楽部(静岡県裾野市) |
此れまで培ってきたある意味大会関係者のプライドともなって来た観客動員数に付いては、今年無観客で行う事から、当該トーナメントのお祭り的魅力は半減するものの、主催者が今コロナ禍の中、何が求められているかと問い、そして出した答えは医療従事者への支援だったのです。
大会期間中に記録されたバーディ数に応じ、株式会社ファンケルから免疫機能サポートサプリの「免疫サポート」が、静岡県の医療従事者を対象に寄贈されます。この度の新型コロナウイルスは此れまでのウイルスと比較し、感染力が6倍ともいわれており、医療現場に於ける従事者は職種に関わらず、常に曝露されている危険性真っ只中にいます。
感染症の最大の対策は免疫力のアップですから、この補助食品は何とも心強い味方になるものと思われます。シニア選手にはバーディを、一つでも多く取って頂きたいものです。なおこの模様は21日と22日の2日間、BSテレビ東京にて生放送される予定です。
一般社団法人 日本ゴルフ場経営者協会(NGK)では、コース管理職が『技能実習2号職』として、資格取得へ向けた下準備を行っています。これはゴルフ場に於ける労働力不足について、外国人をもって補おうとする動きの一環です。
外国人対象国はタイとベトナムです。タイゴルフ協会とは、従業員派遣の協定を締結済みで有るものの、ベトナムに付いてはコロナ禍の関係から、協議が停止している状態です。いずれ渡航がオープンに成れば、再開されて行く事と思われます。特にベトナムはゴルフ及びゴルフ場開発が、今後更に活発化して行くと見られている為、双方にメリットが有るのだと言えます。
ところで一口に労働力不足とは言うものの、全国のゴルフ場で外国人に対するニーズがどれ程有るものでしょうか。この点がいまいち把握し切れていないのが現状であり、例え求めていたとしても冬期に長期クローズする様なゴルフ場は、安定雇用し辛い為、外国人を受け入れがたい側面が有ります。
技能職と言う事は、資格認定試験が必要です。この試験内容を整備するだけでも、時間と知力・労力が求められます。国からお墨付きをもらい、そして制度として定着させて行く為には、まだまだ乗り越えなければならないハードルが沢山有る様です。
他方この様な労働力不足を補うものとして、無人ロボットによる衛星を利用した夜間の芝刈り作業などが、試験的に行われているのも事実です。人手に頼らない研究が、進んでいる事も見逃せない側面です。人海戦術に依存しないこの様な動向は、今後注視して行く必要があるものと思われます。
2021年2月に設立された一般社団法人 日本チャレンジゴルフツアー協会(以下JCG)は、2021年9月27日を皮切りに毎週1回、関東及び関西にて、1日限定のトーナメントを開催して行く計画です。その概要は下記の通りです。
参加資格 |
練習生、研修生、ジュニア(高校生)、アマチュア |
ツアー方式 |
シーズン中男女大会を関東及び関西で毎週開催予定 |
試合形式 |
一日大会 |
賞金総額 |
100万円 / 一日 / ブロック |
詳細は後日発表されるとの事ですが、一日勝負とは言え毎週試合が開催される訳ですから、将来日本や世界のゴルフトーナメントで活躍したい若者にとっては、自らを鍛え上げる又とない機会になるのだと言えます。緊張感のある試合を数多く経験する事で、ステップアップもし易いと思われます。
JCGでは将来、東西のみならず各地域でこのトーナメントを定着させて行きたい、と言う計画をもっています。これが現実化した時、それは正しく日本ゴルフトーナメントのインフラとして、成長発展して行く事を示しています。このトーナメントがある意味日本のゴルフ文化として、多くの国民から認識されて行く可能性を秘めているのです。
とは言えやはりこの様な壮大な計画には、なんと言っても資金計画が不可欠であり、これ無くしてトーナメントを担う人心を、掌握出来ないのも世の常です。当面はスポンサーからの資金支援をメインにしつつ、将来的には資金還流システムを完成させて行きたいとしております。
ちなみにこの組織の理事は、下記の皆様です。
・理事長 古賀 尚文(共同ピーアール株式会社 取締役会長)
・副理事長 篠木 廣幸(伊藤忠商事株式会社 元常務執行役員)
・専務理事 吉永 憲 (共同ピーアール株式会社 顧問)
埼玉県の北武蔵カントリークラブでは2017年12月1日、会員権の名義書換料を改定しておりました。これは2021年7月12日、関東ゴルフ会員権取引業協同組合へ当該クラブより、連絡が有った事で判明したのですが、その内容は下記の通りです。
会員種別 |
改定前(税込) |
改定後(税込) |
正会員 |
330,000円 |
110,000円 |
平日会員 |
132,000円 |
77,000円 |
大変リーズナブルな内容で、平日会員は約半額、正会員に及んでは三分の一と言うものです。なお、入会条件も大幅に緩和されており、入会希望者は面接を受ける事で、入会申請が可能な状態と成っています。
此れまで会員権の取り扱いは、当該ゴルフ場自ら行うケースがあり、名義変更料の改定に付いては、会員権業者へ周知徹底出来ていなかったとの事です。会員権業者は過去に当該会員権の取り扱いが有れば、その時点で知り得た情報なのだと思われますが、無風状態に等しく知る人ぞ知る銘柄だったと言えます。
なお2021年7月11日(日)当該ゴルフ場では、落雷の関係から一般回線の固定電話が不通となり、スマホを緊急連絡先として機能させる以外は、手立てが無かった様です。当該ゴルフ場一帯が、その様な状態となり、復旧までは少し時間が必要な様です。
2021年7月6日に国際ゴルフ連盟は、最終的なゴルフオリンピックランキングを発表しました。女子の場合、KPMG女子PGM選手権終了をもって、確定したランキングです。
下記60名が『2020東京オリンピック』ゴルフ競技へ出場する女子選手一覧ですが、選出された選手は36ヶ国に及んでいます。女子の場合、男子競技終了後の8月4日~7日迄の4日間、同じく埼玉県の霞ヶ関カンツリークラブにて開催されます。
No
|
選手名 |
国 |
1 |
Nelly Korda |
米国 |
2 |
Jin Young Ko |
韓国 |
3 |
Inbee Park |
韓国 |
4 |
Sei Young Kim |
韓国 |
5 |
Danielle Kang |
米国 |
6 |
Hyo-Joo Kim |
韓国 |
7 |
Brooke M. Henderson |
カナダ |
8 |
Yuka Saso |
フィリピン |
9 |
Lexi Thompson |
米国 |
10 |
Lydia Ko |
ニュージーランド |
11 |
Nasa Hataoka |
日本 |
12 |
Patty Tavatanakit |
タイ |
13 |
Jessica Korda |
米国 |
14 |
Minjee Lee |
オーストラリア |
15 |
Hannah Green |
オーストラリア |
16 |
Shanshan Feng |
中国 |
17 |
Ariya Jutanugarn |
タイ |
18 |
Sophia Popov |
ドイツ |
19 |
Mone Inami |
日本 |
20 |
Carlota Ciganda |
スペイン |
21 |
Melissa Reid |
イギリス |
22 |
Anna Nordqvist |
スウェーデン |
23 |
Nanna Koerstz Madsen |
デンマーク |
24 |
Celine Boutier |
フランス |
25 |
Leona Maguire |
アイルランド |
26 |
Xiyu Lin |
中国 |
27 |
Gaby Lopez |
メキシコ |
28 |
Caroline Masson |
ドイツ |
29 |
Emily Kristine Pedersen |
デンマーク |
30 |
Madelene Sagstrom |
スウェーデン |
31 |
Matilda Castren |
フィンランド |
32 |
Ashleigh Buhai |
南アフリカ |
33 |
Wei-Ling Hsu |
台湾 |
34 |
Azahara Munoz |
スペイン |
35 |
Jodi Ewart Shadoff |
イギリス |
36 |
Giulia Molinaro |
イタリア |
37 |
Perrine Delacour |
フランス |
38 |
Stephanie Meadow |
アイルランド |
39 |
Min Lee |
台湾 |
40 |
Anne van Dam |
オランダ |
41 |
Alena Sharp |
カナダ |
42 |
Kelly Tan |
マレーシア |
43 |
Albane Valenzuela |
スイス |
44 |
Bianca Pagdanganan |
フィリピン |
45 |
Aditi Ashok |
インド |
46 |
Maria Fassi |
メキシコ |
47 |
Maria Fernanda Torres |
プエルトリコ |
48 |
Tiffany Chan |
香港 |
49 |
Sanna Nuutinen |
フィンランド |
50 |
Marianne Skarpnord |
ノルウエー |
51 |
Klara Spilkova |
チェコ |
52 |
Manon De Roey |
ベルギー |
53 |
Christine Wolf |
オーストリア |
54 |
Pia Babnik |
スロベニア |
55 |
Mariajo Uribe |
コロンビア |
56 |
Daniela Darquea |
エクアドル |
57 |
Magdalena Simmermacher |
アルゼンチン |
58 |
Lucrezia Colombotto Rosso |
イタリア |
59 |
Maha Haddioui |
モロッコ |
60 |
Tonje Daffinrud |
ノルウエー |
IGF国際ゴルフ連盟は2021年7月6日、2020東京オリンピックに於けるゴルフ競技出場選手60名を、発表致しました。本日は男子60名をIGFの資料より、書き写させて頂きました。
試合は7月29日から8月1日迄の4日間、35か国の選手が参加し、埼玉県の霞ヶ関カンツリークラブにて開催されます。ゴルフがオリンピックへ100年ぶりに復活したリオから数え、今回は2度目の大会となります。間もなく開幕です。
順位 |
選手名 |
国 |
1 |
Jon Rahm |
ESP |
2 |
Justin Thomas |
USA |
3 |
Collin Morikawa |
USA |
4 |
Xander Schauffele |
USA |
5 |
Bryson DeChambeau |
USA |
6 |
Rory McIlroy |
IRL |
7 |
Viktor Hovland |
NOR |
8 |
Hideki Matsuyama |
JPN |
9 |
Paul Casey |
GBR |
10 |
Abraham Ancer |
MEX |
11 |
Sungjae Im |
KOR |
12 |
Cameron Smith |
AUS |
13 |
Joaquin Niemann |
CHI |
14 |
Tommy Fleetwood |
GBR |
15 |
Corey Conners |
CAN |
16 |
Garrick Higgo |
RSA |
17 |
Shane Lowry |
IRL |
18 |
Marc Leishman |
AUS |
19 |
Christiaan Bezuidenhout |
RSA |
20 |
Si Woo Kim |
KOR |
21 |
Carlos Ortiz |
MEX |
22 |
Mackenzie Hughes |
CAN |
23 |
Sebastian Munoz |
COL |
24 |
Guido Migliozzi |
ITA |
25 |
Rikuya Hoshino |
JPN |
26 |
Antoine Rozner |
FRA |
27 |
Thomas Detry |
BEL |
28 |
Alex Noren |
SWE |
29 |
Thomas Pieters |
BEL |
30 |
Kalle Samooja |
FIN |
31 |
Matthias Schwab |
AUT |
32 |
Rasmus Hojgaard |
DEN |
33 |
Sami Valimaki |
FIN |
34 |
Jazz Janewattananond |
THA |
35 |
Jhonattan Vegas |
VEN |
36 |
Francesco Molinari |
ITA |
37 |
Henrik Norlander |
SWE |
38 |
Mito Pereira |
CHI |
39 |
Adri Arnusa |
ESP |
40 |
Joachim B Hansen |
DEN |
41 |
Rory Sabbatini |
SVK |
42 |
Sepp Straka |
AUT |
43 |
Ryan Fox |
NZL |
44 |
C.T. Pan |
TPE |
45 |
Romain Langasque |
FRA |
46 |
Adrian Meronk |
POL |
47 |
Maximilian Kieffer |
GER |
48 |
Juvic Pagunsan |
PHI |
49 |
Ondrej Lieser |
CZE |
50 |
Scott Vincent |
ZIM |
51 |
Gunn Charoenkul |
THA |
52 |
Hurly Long |
GER |
53 |
Fabrizio Zanotti |
PAR |
54 |
Rafael Campos |
PUR |
55 |
Gavin Kyle Green |
MAS |
56 |
Yechun Yuan |
CHN |
57 |
Kristian K Johannessen |
NOR |
58 |
Ashun Wu |
CHN |
59 |
Anirban Lahiri |
IND |
60 |
Udayan Mane |
IND |