霞南ゴルフ倶楽部の経営会社が(株)利根へ商号変更

  • 投稿日:
  • by

 茨城県の霞南ゴルフ倶楽部を経営する株式会社霞南ゴルフ倶楽部は、2025年8月中旬に入り、9月1日より経営会社の名称を株式会社利根へ変更するとして、多くのゴルフ関係者へ公表しました。

 謄本上から確認出来る商号変更は、下記の通りです。
■ 2022年1月14日 (株)サンクチュアリ霞南→(株)霞南ゴルフ倶楽部
■ 2025年7月11日 株式会社利根

 謄本では既に変更されている訳ですが、当該ゴルフ場からすれば、対外的には9月1日からその様に変更して行く、と理解するのが適当なのだと思います。なお代表者は下記の様に変更されています。(敬称略)

■ 宮原 正敬 2022年1月14日辞任
■ 森 秀雄  2022年1月14日就任 → 2025年7月11日辞任
■ 松丸 容子 2025年7月11日就任

PGAは2025年プロテスト最終日の模様をYou Tubeで配信

  • 投稿日:
  • by

 公団)日本プロゴルフ協会(PGA)では2025年今年度開催されるプロテストの模様を、昨年に引き続きYou Tubeで配信する事が、2025年8月18日に開催された定例理事会にて決まりました。

 昨年手始めに行われたYou Tubeでの配信は大変好評だったものの、配信には費用負担が発生する為、2025年度は見合わせても良いのでは無いかと言う声も、一部には上がっていました。

 しかしながら受験者のゴルフ人生を大きく左右するプロテストを、見守りたい、見てみたいと言う関係者も多く、PGAでは今年度の予算を確保し配信して行ける事になったとしています。

 ちなみに昨年のYou Tubeは、下記のURLで現在アーカイブとして観る事が出来ますが、視聴回数は2025年8月18日時点で76,844 回です。
https://www.youtube.com/watch?v=G4NY2NqOKm0&t=21099s

 2025年8月14日から17日までの4日間、米国オレゴン州ポートランドのColumbia Edgewater Country Clubを舞台に、USLPGAツアーの『スタンダード ポートランド クラシック』が開催されていましたが、日本の岩井明愛選手が見事初優勝を成し遂げました。

 本年5月に『メキシコ リビエラマヤオープン』で初優勝を成し遂げた岩井千怜選手に次ぐ、姉妹での優勝に成りました。日本時間8月18日早朝7時40分過ぎの事でしたが、同選手の4日間の成績は下記の通りです。

■ 1日目 -5 合計-5  12位タイ
■ 2日目 -5 合計-10 4位タイ
■ 3日目 -8 合計-18 首位
■ 4日目 -6 合計-24 優勝

 なお2位には米国のガーリン カウル選手が20アンダー、更に3位タイには19アンダーにて姉妹の岩井千怜選手が入りました。

 茨城県の霞南ゴルフ倶楽部は2025年9月1日より、クラブ名称を「利根ゴルフ倶楽部」へ変更します。当該ゴルフ場は経営会社の不安定さから、度々ゴルフ場名称を変更して来ましたが、その流れは下記の通りです。

■ 1988年09月27日 利根ゴルフ倶楽部として開場
■ 2006年07月01日 霞南ゴルフ倶楽部
■ 2013年12月25日 サンクチャリ霞南ゴルフ倶楽部
■ 2022年01月15日 霞南ゴルフ倶楽部
■ 2025年09月01日 利根ゴルフ倶楽部

 西山ホールディングスが2022年1月14日、当該ゴルフ場を経営していた株式会社サンクチャリ霞南の全株式を取得し、約3年半が経過しました。コース管理からハウスなど、様々な設備投資を行って来ており、ある意味体制が整って来ました。

 クラブ名称変更は、最後の仕上げとも言えます。

 静岡県の富士の杜ゴルフクラブでは2025年9月1日より、ゴルフ会員権の名義書換を開始します。

 当該ゴルフ場は経営に関する紆余曲折を経て、2代目の事業会社により会員制へ移行したのは2013年6月1日でしたが、当時既にゴルフ場名は太陽カントリークラブより現名称へ変更されていました。その後2代目経営者より現アコーディアゴルフが、当該ゴルフ場を取得したのは2018年2月6日になります。

 現在会員種別は正会員のみとの事ですが、名義書換料の概略は下記の通りです。
■ 正会員 500,000円(税込550,000円)

 入会条件そのものは、反社系組織や人物の入会を拒むと言う基本姿勢以外、高いハードルを設けていませんので、幅広い方々からの入会申請を受け付けたいと言う、クラブ側の意向が読み取れる内容になっています。

 なお会員権は無額面のプレー会員権と、預託金の有る永久債会員権が有ります。永久債とは聞きなれない文言ですが、證券に記されている額面は、クラブ解散時に返金されると言うものですので、ある意味現実味の無いものと言えます。

 この永久債会員権も第三者譲渡が可能なのですが、これを譲り受けた第三者は、永久債の内容を理解した書面をクラブへ提出する事で、名義書換が可能になります。

スカイウェイCCは9月1日より会員権の名義書換開始

  • 投稿日:
  • by

 千葉県のスカイウェイカントリークラブでは2025年9月1日より、会員権の名義書換を開始します。振り返る事2015年4月1日より、会員権の名義書換を停止にして来ましたので、約10年ぶりでの再開になります。

 名義書換料の概要は、下記の通りです。
■ 正会員  800,000円(税込880,000円)
■ 平日会員 400,000円(税込440,000円)

 入会条件は厳しく無く人物本位での審査になりますが、女性や外国籍の方の入会制限を設けていませんので、幅広い方々から入会申請を受け付ける事になります。

セントラルGC麻生コースは9月1日より名義書換が可能

  • 投稿日:
  • by

 茨城県のセントラルゴルフクラブ麻生コースでは2025年9月1日より、会員権の名義書換を開始します。2018年2月1日より会員権の名義書換を停止して来ておりますので、7年半ぶりでの再開になります。

 会員権の名義書換料は、下記の通りになります。
■ 正会員  300,000円(税込330,000円)
■ 平日会員 200,000円(税込220,000円)

 なお入会条件は、推薦者1名を求めているものの、心当たりが無い入会希望者に対しては、面接を行う事でカバー出来るとしており、実質人物本位での審査になります。また女性の入会制限及び国籍制限は有りません。

 正会員および平日会員の在籍人数については、「答えられない」としており、会員組織としての実態は不明です。

 千葉県の鶴舞カントリー倶楽部では2025年8月1日より、正会員の補充募集を開始しています。2025年4月1日から会員権の名義書換が可能になり、市場を通じて売買が行われて来ていますが、それと並立した形になります。

 募集の概要は、下記の通りです。
■ 募集金額 554万円(入会金・税込1,540,000円+預り保証金4,000,000円)
■ 募集口数 20口
■ 募集期間 2025年8月1日~定員に達するまで
■ 入会条件 正会員1名の推薦がある方、及びその他

 会員権市場を通じた入会コストとは、大きくかけ離れた金額設定の会員募集の為に、成功するのかと言う不安感を一般的には抱いてしまいますが、クラブ側では過去の成功体験から「やってみなければ分からない」と言う雰囲気が、支配的の様に見えます。

 なお今回の募集に関する、クラブ側の真意ははかりかねます。

千葉夷隅GCは9月より会員権の名義書換を再開

  • 投稿日:
  • by

 千葉県の千葉夷隅ゴルフクラブでは2025年9月1日より、会員権の名義書換を再開します。2021年9月1日より正会員の会員募集を行う関係から、名義書換を停止にして来たのですが、2025年8月初旬に入りクラブ側が再開する事を公表しました。

 しかしながらクラブでは会員募集を2025年12月末まで行うとしている関係から、4ヶ月間に限り入会希望者は、会員募集と名義書換と言う二つの道筋の一つを選択する事で、入会申請が可能です。名義書換料は下記の通りです。

■ 正会員  880,000円(税込)
■ 平日会員 440,000円(税込)

 名義書換を再開するにあたり入会条件が、2点変更になりました。
1点目:女性定員300名枠を撤廃。
2点目:推薦会員の資格から在籍年数を撤廃。

 この変更により名義書換の自由度は増すものの、募集金額88万円と名義書換料が同額の為、年内は会員募集での入会が有利に動く事は目に見えています。この為、会員権の名義書換が本格的に動くのは、年明けの2026年に入ってからになるものと思われます。

山下美夢有選手が2025年全英女子優勝

  • 投稿日:
  • by

 山下美夢有選手(花王_24歳)が2025年7月31日~8月3日までの4日間、英西部ウェールズのロイヤルポースコールGC(パー72)を舞台に開催された、第49回AIG全英女子オープンにて優勝しました。

 2019年に優勝した渋野日向子選手に次ぐ日本人選手2人目の快挙ですが、山下選手の誕生日は8月2日ですので、24歳の誕生日を迎えた翌日の優勝となりました。同選手の4日間の成績は、下記の通りです。

■ 1日目 -4 合計-4  3位
■ 2日目 -7 合計-11 1位
■ 3日目 +2 合計-9  1位
■ 4日目 -2 合計-11 1位

 なおこの大会へは17人の日本人選手が参戦し、決勝へは9名が進出しています。勝みなみ選手が2位タイ、竹田麗央選手が4位タイとし、日本人選手の活躍が目立つ大会になりました。 ちなみに日本人選手によるメジャー大会優勝は、今大会の山下選手で6人目です。