南栃木GCはLiVE MAXゴルフクラブ栃木へ

  • 投稿日:
  • by

 栃木県の旧・南栃木ゴルフ倶楽部が2025年11月1日より、『LiVE MAXゴルフクラブ栃木』へ名称変更しました。この背景には、当該ゴルフ場の経営主体がリソルグループより、リブマックスグループへ変更になった為です。

 当該ゴルフ場は幾多の変遷を経て今日に至っておりますが、クラブ名称の変更をたどる事で変遷の一端を知り得ます。それは下記の通りです。
■ 永野ゴルフ倶楽部(1992年10月27日開場時)
■ 南栃木ゴルフ倶楽部(2011年12月20日)
■ LiVE MAXゴルフクラブ栃木(2025年11月1日)

 リブマックスグループについて会社案内からたどれば、阪神・淡路大震災後の建設ラッシュをバネに急成長を成し遂げ、現在は不動産仲介、短期滞在のビジネスホテル、中長期滞在のマンスリーマンション、自社開発マンション業などを行っています。ゴルフ場業界へは、初参入になります。

 ところで当該ゴルフ場は、かつてリソルグループが究極のカジュアルゴルフを目指していました。リブマックスグループはそのゴルフ場を継承した訳ですが、今後も同様のスタイルを踏襲するのか、或いは新たな集客スタイルを構築するのか、その手腕に多くのゴルフ場関係者が注目しています。

2025年2月末時点での全国ゴルフ場総数は2154コース

  • 投稿日:
  • by

 一社)日本ゴルフ場経営者協会(NGK)では、2025年2月末時点における全国のゴルフ場総数を2154コースであると、ゴルフ場利用税の課税状況を基にした実態を公表しました。

 この総数には18ホール未満のゴルフ場も含まれており、昨年2024年2月末時点より15コースが減少した事になります。なおゴルフ場数の多い自治体別ランキングは、2025年2月末時点で下記の通りですが、コース数は他の自治体との重複数です。

順位道県名コース数(重複)重複コース&自治体
千葉県161東我孫子(茨城)
兵庫県157伏尾(大阪)
北海道135
栃木県115城山CC(群馬)
茨城県114東我孫子(千葉)
静岡県90
岐阜県88GC大樹 旭コース(愛知)
埼玉県83川口パブ(東京)、赤羽(東京)、新東京都民(東京)
群馬県67城山CC(栃木)
三重県67グリーンハイランドC(奈良)

総武CCでは11月1日より『週日会員』を新設

  • 投稿日:
  • by

 千葉県の総武カントリークラブでは2025年11月1日より、月曜日から金曜日まで利用出来る『週日会員』を新設しました。

 当該会員種別は、総武カントリークラブの正会員および平日会員更には総武総合平日会員を対象にした受け皿として新設されたのですが、当然ながら11月12日時点で会員数はゼロです。
 来年2026年10月31日まで、移行手数料11,000円(税込)にて受け入れられる訳ですが、この期間が終了しますと660,000円(税込)を支払わなければならくなります。週日会員の年会費は年間66,000円(税込)です。

 クラブでは会員の高齢化等により、例えば全日利用出来る会員資格を何がなんでも必要としない会員が増加していると分析しており、末永く有効利用して頂く観点から、形式と内容が合致した会員種別を新設する事で、会員やクラブにとってもより経済合理性を追求出来るのではないか、とクラブ側では考えています。

 高騰する年会費に対し、会員が本当に必要としている会員種別へ移行出来る事で、会費負担に対する理解度も高まるとクラブでは見ていますが、ある意味これは会員流動化を起こす事で、硬直化した組織の再編成施策とも言えます。

 なお会員が保有している預託金額は、週日会員へ移行時に当然ながら引き継がれるとしています。

金正恩(北朝鮮)氏がゴルフを始めたとの事

  • 投稿日:
  • by

 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金 正恩朝鮮労働党総書記がゴルフを始めたとして、麗澤大学の西岡力特任教授が産経新聞のニュース動画にて明らかにしました。

 配信された動画タイトルは、『西岡力が語る「拉致家族と面会 トランプ氏は何を言ったのか」 田北真樹子編集長が聞く』ですが、グーグルで検索をかけて頂ければヒットし、確認出来るものと思われます。動画中の西岡氏の発言内容を、金氏のゴルフと言う点に絞ってまとめるならば、下記内容になります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 将来、金氏がトランプ氏と面会する事があるのであれば、その場所は北朝鮮の平壌(ピョンヤン)が有力視されている。
 平壌郊外には在日朝鮮人により作られたゴルフ場があり、ゴルフ好きのトランプ氏との友好関係を築くには、ゴルフを共に行う事も選択肢の一つとして、北側では考えている様に推察される。
 その為には金氏もある程度ゴルフに親しんでおく必要が有り、最近お供の方々と共にゴルフ場を訪れている様だとの事。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 この発言に絡めて田北編集長は、最近ゴルフを始めた世界の首脳が、金氏以外にも何人か確認出来るとしています。

アコーディアゴルフでは2026年より80コースが年会費改定

  • 投稿日:
  • by

 平和傘下の株式会社アコーディア・ゴルフは2026年1月より、グループ内80コース85会員種別にて正会員権の年会費を改定するとして、2025年11月に入り明らかにしました。

 既に平和傘下のPGMグループが年会費を2026年より改定するとして公表済みですが、歩調を合わせるかの如く、アコーディアゴルフに於いても同様に改定する事が分りました。アコーディアゴルフの改定では、PGMグループほど突出した内容が少なく、若干の値上げになっています。

 ところで関西のエクセレントゴルフクラブは、会計年度が4月はじまりですので、少し遅れての値上げになります。
 今回の値上げは正会員に限定されていますが、アコーディアゴルフによれば、その他会員種別も現在検討中との事です。

PGMグループの65コースが2026年1月より年会費改定

  • 投稿日:
  • by

 PGMグループでは2026年1月より、年会費を改定するとして2025年11月に入り明らかにしました。

 改定されるクラブは全国で65、その会員種別は148にものぼります。既に公表されていたセゴビアやPGM石岡などでは、2年連続で値上がりして行く方針に対し、会員として継続して行く事を断念した動きも市場には顕著に出ています。

 来春の値上げ予定コースでは、PGM総成ゴルフクラブが正会員49,500円(税込)から税込110,000円へ、PGMマリアゴルフリンクスが正会員52,800円(税込)から同じく税込110,000円へ、改定されるのが突出しています。

レインボーCCでは2026年4月より女性30名の受け入れ枠増へ

  • 投稿日:
  • by

 神奈川県のレインボーカントリー倶楽部では、約1年の歳月をかけて女性施設を充実させました。
 アウトとインコースそれぞれへ女性用トイレを1ずつ増設した事により、此れまでのコース売店のトイレを合わせ、各コースで2つずつ利用出来る様になりました。
 更に1日70名が利用出来る女性更衣室のロッカーを充実させ、利便性が向上したのです。

 この様な変化に合わせ2026年4月1日から、女性会員枠を30名増やす事になりました。男性名義の会員権を取得したとしても、それを女性名義へ変更出来る様にしたのです。現状では便宜的な名義変更にるものを含め、約170名の女性会員が在籍していますが、来年は約200名になるものと思われます。

 来春男性名義の会員権を取得して会員になられる女性券は、5年間につき第三者譲渡が出来ません。しかしながらこの期間を過ぎれば、入会を希望する第三者の女性へ、譲渡する事が出来る様になります。
 なお名義変更料は従来通り正会員権税込み88万円、平日会員権税込み44万円になり、30名の方々に適用されます。

 山下美夢有(24歳/花王)選手が、マレーシアのクアラルンプールゴルフ&カントリー クラブ・西コース(6,536ヤード_パー72)を舞台に、2025年10月30日から11月2日までの4日間開催されましたLPGAツアー第30戦、『メイバンク選手権』にて優勝しました。

 最終日は通算18アンダーにて、山下選手とオーストラリアのハナ グリーン選手更には韓国のチェ ヘジン選手がホールアウトしており、勝負は3名による18番ホールを使用してのプレーオフに突入しました。
 プレーオフ1ホール目に山下選手がバーディを奪取したのに対し、他の2名がパーだった事から、2025年全英優勝に次ぐ2勝目を飾る事になりました。4日間の簡単な流れは、下記の通りです。

1日目2日目3日目4日目
首位-8
チェ ヘジン
合計-14
チェ ヘジン
合計-19
チェ ヘジン
合計-18
山下 美夢有
山下 美夢有-6
4位タイ
合計-8
4位タイ
合計-11
11位タイ
合計-18
山下 美夢有

 山下選手は此れまで11試合でトップ10入りしており、賞金は合計330万ドルを稼いでいます。

元ゴルフ場経営者のPGA会員A氏へ資格停止2年の処分を下す

  • 投稿日:
  • by

 公益社団法人日本プロゴルフ協会(以下PGA)は2025年10月20日に開催された定例理事会にて、PGA会員のA氏を2年間の資格停止処分にしたことを、理事会後の記者会見にて明らかにしました。

 A氏はプロゴルファーであると共に、事件当時は千葉県神崎町のゴルフ場経営者でもあった訳ですが、2023年10月11日から2024年3月14日まで3人、2024年2月12日から同年3月14日まで1人、2024年4月18日から同年6月17日まで1人の合計5人の外国人を不法就労させた罪にて、千葉地検より起訴されていました。

 この判決が2025年5月27日に千葉地裁刑事第3部より出されていますが、その内容は懲役1年執行猶予3年及び罰金200万円と言うものです。この判決に対しPGAは、数回開催された理事会にて、A氏に対する処分内容を検討して来た結果、上記判断となったのです。

 PGAによれば、A氏は言い訳がましい事を述べず、決定に従うとしています。裁判の過程でA氏は人手不足を理由にしたのですが、地裁はその理由を認めないどころか、4人が不法残留にて検挙された後も、更に1人を雇用した点について悪質としていました。

 しかしながら①本人が反省し ②再発防止策を講じており ③外国人の雇用環境が不当だったとは言えない事から、これらを考慮し求刑内容が若干軽減されたものと思われます。
 PGAでは当該事件を特殊事件と判断せず、教訓化して行きたいとしています。なお2年間とは、PGAからの処分内容書類が、A氏に届いた時点から数えるとの事。

2025年ファンケルクラシック10月17日本日開幕

  • 投稿日:
  • by

 PGAシニアツアーの『ファンケルクラシック』は、試合開催月を従来の8月お盆時期から10月へ移動し、今年2025年に2回目を迎えました。この移動は、8月開催月を直撃する酷暑、此れへの対策による苦肉の策でした。
 「シニアの元気が日本の元気」とのテーマを併せ持つこの大会へ、プロ73名アマ5名の合計78名がエントリーし、静岡県裾野市の裾野カンツリー倶楽部で10月17日初日を迎えました。参加選手の年齢層は、下記の通りです。

■ 50代 66名
■ 60代 9名
■ 70代 3名

 レギュラーツアーは経験を増すほど優勝の機会が到来する訳ですが、シニアツアーは年齢が増すほど優勝の機会から遠ざかると言えます。その様な加齢との戦いを余儀なくされるシニア選手達ですが、レギュラーツアーでも戦えそうな選手が多い50歳代に交じり、60歳代~70歳代の選手が12名も元気にエントリーしています。

 なお今年も昨年に引き続き、ギャラリーによるスマートフォンなど音の出ない機器による撮影が認められており、SNSでの動画や静止画のアップも可能です。会場は従来通りお祭り気分満載で、ギャラリーは様々な楽しみ方が出来ます。

 大会1日目の7時50分、アウト、インからそれぞれ1組目がスタートして行きました。宮本勝昌選手の3連覇があるのか、はたまたシニアルーキーが大暴れするのか、目が離せない大会です。