ジェイゴルフ霞ヶ浦では第2次正会員募集中

  • 投稿日:
  • by

 ジェイゴルフ霞ヶ浦(茨城県)では2022年10月1日より、第2次正会員の募集を開始しています。概要は下記の通りです。

募集会員個人、法人1名記名式
募集口数50口
募集価格(一般)950,000円(税込1,045,000円)
募集価格(2名以上の申込)900,000円(税込990,000円)
募集価格(会員紹介)850,000円(税込935,000円)
会員資格譲渡将来名義書換が解除された折、名義書換可
入会手続入会希望者の経歴を場内掲示、その他

 前回の第1次募集は2022年3月1日に開始され、同年8月31日に50口満了にて終了したとの事です。前回に続き今回もまた預託金の無い全額入会金の会員権ですが、募集活動に入り約2ヶ月が経過し、応募状況は比較的順調に推移している様です。

 なお、既存会員権の名義書換は2022年3月1日より、停止になっておりますので、入会希望者は当該募集へ手を上げる以外に手段は無いのが現状です。

PGAの特別入会制度にて6名のJGT選手が入会

  • 投稿日:
  • by

 公益社団法人日本プロゴルフ協会(以下PGA)は同協会の特別入会制度により、ジャパンゴルフツアー(JGT)に於いて顕著な成績をおさめた、下記6選手の入会を条件付きにて認めました。(順不同)

 ➊ 大西魁斗(24歳)、➋ 河本力(22歳)、➌ 蝉川泰果(21歳)、➍ 中島啓太(22歳)、➎ 平田憲聖(22歳)、➏ 長野泰雅(19歳)。今年プロテストに合格した50名とティーチングプロ、更に今回の6名を含めPGAへは、2023年1月に合計123名が入会する事になりました。

 なお2016年以降の特別入会者は、下記の通りです。

年度入会者一覧
2016年度大堀 裕次郎 / S・K・ホ
2017年度星野 陸也 / 堀川 未来夢
2018年度浅地洋佑 / 大槻智春 / 木下稜介 / 竹安俊也 / 比嘉一貴
2019年度佐藤大平 / ン・チャルングン
2020年度金谷拓実
2021年度石坂友宏 / 小齊平優和 / 池上憲士郎 / H・W・リュー / 久常涼

 関連する以前の記事は、下記のリンクよりご確認頂けます。
日本プロゴルフ協会へ特別入会制度により2選手が2016年入会

GOLF TV終了後のPGA TOUR観戦方法は?

  • 投稿日:
  • by

 米国PGA TOURトーナメントを2019年10月より日本国内で配信して来た「GOLF TV」ですが、2022年12月13日をもって終了しました。PGA TOURからディスカバリーが配信を引き受け、GOLF TVを通じトーナメントの状況を視聴者へ提供して来ていました。

 日本でPGA TOURを観る場合、此れ迄はNHK BS、ゴルフネットワーク、GOLF TVの3媒体を通じ可能でした。しかしながら既にNHK BS及びGOLF TVが撤退を決めていますので、唯一残ったのはゴルフネットワークのみでした。

 視聴枠が収縮したままになるのかと思いきや、12月13日新たな発表が有り、NHK BSの役割をBSJapanext、GOLF TVの役割をU-NEXTが担う事が明らかに成ったのです。では新たに参入するBSJapanextとU-NEXTを、詳しくみて見るならば、その内容は下記の通りです。

BSJapanext
 NHK BSにとって代わるのがBSJapanext(ビーエスジャパネクスト)。株式会社ジャパネットブ
 ロードキャスティングが、2021年3月に開局した無料のBS放送局です。
 此処が2023年1月8日よりPGA TOURトーナメントを放送するのですが、アプリでの配信も行う
 との事ですから、スマホなどを通じあらゆる場所で視聴出来る事になります。但し視聴出来るの
 は、決勝日の2日間に限定されています。

U-NEXT
 GOLF TVにとって代わり、国内配信を引き受けるのは株式会社U-NEXT(品川区、代表取締役:
 堤 天心)。USEN-NEXT GROUPの同社では、現シーズン残りの33試合、1試合4日間をライブ
 配信する予定です。
 見放題では有るものの、有料の月額会員が対象に成ります。

 30年間に渡りBSでPGA TOURを放映して来たNHKですが、国民の受信料を下げる為には、予算の減額、コスト見直しが必須となっており、その関係から番組が打ち切られたとの噂が一部に出ていますが、真意は闇の中です。

 いずれにしてもPGA TOURを此れ迄通り、媒体は変われど日本国内で、視聴出来る事に変化はなさそうです。

日本カントリークラブでは1月より年会費改定

  • 投稿日:
  • by

 日本カントリークラブ(埼玉県)では2023年1月1日より、年会費を改定します。その概要は下記の通りです。

会員種別改定前(税込)改定後(税込)
正会員55,000円66,000円
平日会員35,200円42,350円

 この内容は2022年11月17日に開催された、当該クラブ第189回理事会にて決定されました。前回の改定が2011年1月でしたので、12年ぶりでの改定になった訳ですが、結果として正会員で11,000円、平日会員で7,150円の値上げとなりました。

 また当該クラブによれば、キャディフィーやカートフィーについても、わずかながら値上げ・改定をしています。これ等の内容を総合すると当該クラブに於いて昨年、収支バランスの見直しが、全般的に行われたと理解出来ます。

 2022年2月のロシアによるウクライナ侵略戦争に端を発したエネルギー問題は、こと日本に於いても全く影響が無いものでは無く、様々な生活面へ影響が出ていますが、その様な中、当該ゴルフ場に於いても料金の見直しを余儀なくされたとも言えます。

2025年度よりプロテスト合格者は40位タイへ

  • 投稿日:
  • by

 公益社団法人 日本プロゴルフ協会(以下PGA)は、2022年12月12日開催の定例理事会にて、プロテスト合格者を2025年度より40位タイとする事を決定しました。現行より10位十名ほどが、足きりになります。

 PGA根本局長によれば、50位タイまでが合格者と言う現行のプロテスト制度は、2000年より行われて来ているとの事。2000年と言えばJGTOがPGAより分離・独立した組織体となった年でもあり、PGAにとってはJGTOとの差別化が急務だった時でもあります。

 50位タイまでを合格者とする事について、粗製乱造と揶揄されながらも、魅力的な組織体とする為には、苦肉の策だったとも言えます。しかしながらプロテスト受験者数は、年を追う如く減少しているのが現状で有り、そこにはJGTOツアー参戦への道筋を、描き切れていないPGAの戦略的ミスがある様にも思われます。

 お金と年数をかけ資格を取得する魅力に欠ける、此れがプロテスト受験に於ける最大の欠点なのです。プロテスト合格つまりトーナメントプレーヤー資格者を、今後より厳しくしていったとしても、その実力を発揮出来るステージが無いのであれば、より敬遠されるばかりでは無いでしょうか。

 ましてJGTOツアーで活躍したプレーヤーが、PGA会員として迎え入れられる現実は、トーナメントプレーヤー資格をより水っぽくさせている、と言っても過言では有りません。懸念が杞憂に終わる事を願いたいものです。

        12月10日(土)嵐山CCに於ける贈呈式にて

 2021年6月26日JLPGAへ入会すると共に、翌2022年より本格的にJLPGAツアーへ出場した岩井千怜(いわい ちさと)プロですが、8月の2試合目となった『2022NEC軽井沢72ゴルフトーナメント』で見事初優勝を飾りました。

 その勢いは衰える事無く翌週の『CAT Ladies2022』でも優勝、2連勝と言う離れ業をやってのけたのです。アマ時代よりその知名度は高く、プロでの活躍は期待されていたものの、連続優勝は経験豊富なベテランプロでもなし得るものでは無い事から、「運の強さ」を感じさる出来事と成りました。

 その岩井プロですが、2戦目の優勝で獲得した副賞の日本キャタピラー製「CAT®ミニホイールローダ901C2」を、2022年12月10日(土)嵐山カントリークラブ(埼玉県)へ贈呈しました。その贈呈式での岩井プロのコメントは下記内容です。

岩井千怜プロコメント ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
嵐山カントリー倶楽部さんには、中学生のときから練習させていただいていました。ジュニアの頃から話しかけていただいたり、温かい方たちばかりで、ここで育てられて故郷という感じがしています。お世話になった方々に使っていただけたらと思い、今回お贈りさせていただきました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 贈呈式へゴルフ場側からは、吉田裕明・代表取締役、一戸俊太郎・取締役支配人、前花貢・取締役コース管理部長兼グリーンキーパーの3名が出席し、感謝の弁を述べました。3者コメントの共通点は、岩井プロへの更なる期待感でした。

 2023年ツアーでも活躍が大いに期待される岩井プロですが、アマ時代にお世話になった方々へ、感謝の気持ちを忘れないと言う心温まる贈呈式と成りました。

大宮ゴルフコースでは2023年1月より年会費改定

  • 投稿日:
  • by

 大宮ゴルフコース(埼玉県)では2023年1月より、年会費を改定します。その概要は下記の通りです。

会員種別改定前(税込)改定後(税込)
正会員38,500円44,000円
法人会員38,500円44,000円
平日会員33,000円38,500円

 前回の改定が2004年1月でしたから、19年ぶりでの改定に成ります。上記会員種別に於いて、一律5,000円の増額に成りました。

ゴルフスタジアム_オリコ裁判は1審にて原告側敗訴

  • 投稿日:
  • by

 株式会社オリエントコーポレーションを被告とした、いわゆるゴルフスタジアム事件被害者を原告団とする、『債務不存在確認請求事件』1審判決が、2022年12月8日(木)東京地裁民事第35部610法廷にて関根澄子裁判長より言い渡されました。

 結果は原告団の敗訴です。原告団代理人である木村佐知子弁護士によれば、原告団個々は個人事業主で有り、割賦販売法の救済対象外との判断が裁判長より下されたが、事実を軽視した形式主義的裁判だと断罪したのです。

 木村弁護士曰く、判決文を良く精査・分析し、次なる対応を原告団と共に検討して行きたいとの事でした。参集した原告団の中には、一部一時失望感がただようものの、既に委任状をしたためて来た方も居り、次なる戦いへ思いを寄せていました。

JGTO2022年度最優秀選手賞は比嘉一貴

  • 投稿日:
  • by

 一般社団法人日本ゴルフツアー機構は、2022年12月5日『2022ジャパンゴルフツアー表彰式』を開催し、下記受賞者を発表致しました。

受賞者
最優秀選手賞比嘉 一貴
賞金ランキング賞比嘉 一貴
メルセデス・ベンツトータルポイントランキング賞星野 陸也
最優秀新人賞 島田トロフィ桂川 有人
ABEMA ツアー賞金ランキング賞大堀 裕次郎
平均ストローク賞比嘉 一貴
平均パット賞C・キム
パーキープ率賞比嘉 一貴
パーオン率賞桂川 有人
バーディ率賞星野 陸也
イーグル率賞久常 涼
ドライビングディスタンス賞河本 力
フェアウェイキープ率賞稲森 佑貴
サンドセーブ率賞星野 陸也
トータルドライビング賞桂川 有人
特別賞蝉川 泰果
ゴルフ記者賞比嘉 一貴

 上記一覧表を俯瞰して分る通り、多くの部門で比嘉一貴選手の活躍が、目につきます。特にシーズン27試合中4勝は、光るものが有ります。今や賞金王なる称号が大きな意味を持たなくなっている反面、最優秀選手賞はアスリートとしてのプロゴルファーに相応しい称号だと言えます。

 なおこの表彰式の模様は、12月30日(金曜日)11時から12時までの1時間、CS放送 スカイA スポーツチャンネル及びYouTubeやTwitterなど、JGTO公式サイトからも観る事が出来ます。

日高カントリークラブは2023年度より年会費改定

  • 投稿日:
  • by

 日高カントリークラブ(埼玉県)では、2023年1月より会員の年会費を改定します。その概要は下記の通りです。

会員種別改定前改定後
正会員110,000円(税込)99,000円(税込)
平日会員88,000円(税込)77,000円(税込)

 正会員及び平日会員共に、1万円が減額になります。現行の年会費へ改定されたのが、2021年1月でしたので、実質2年間をもって終了します。今回この改定にあたっては、経費全般の見直しが可能となり、実現しました。

 その背景には資本金を12億1,335万円から1億円へ減資し得た点が大きく、この減資を決議した2022年9月開催の臨時株主総会の意義は、大きなものがあったと言えます。株主会員制クラブと言えども、年会費の減額は若干の負担感軽減にもなります。