中山徹氏が2024年4月14日ご逝去

  • 投稿日:
  • by

 プロゴルファーの中山徹氏が、2024年4月14日13時28分肺アスペルギルス症にて、ご逝去されました。氏は1946年6月8日生まれでしたので、77歳の御年でした。

 葬儀場は千葉県東金市の松半斎苑東雲閣(TEL 0475-55-4949)にて、4月21日に通夜、4月22日葬儀の予定であり、喪主は妻の中山真知子様が務めるとの事です。

■ 主な経歴
  ・PGA入会  1977年5月1日
  ・PGA役員歴 2009年1月~2018年3月 副会長及び理事

■ 主な戦歴(通算11勝)
  ・1997年 キャッスルヒルシニアオープン
  ・1998年 TCPスターツシニアゴルフトーナメント

 後輩プロより親しまれ「雑草軍団」のリーダーとして活躍しました。合掌

日本カントリークラブは女性施設を大幅に改善へ

  • 投稿日:
  • by

 埼玉県の日本カントリークラブでは、2024年4月下旬より同年12月末にかけ、女性用施設の大幅な改修・増築工事を行います。この間、来場者への不都合は最小限に留め、工事を行う予定としています。概要は下記の通りです。

施設現状増設後
床面積92.6平米(28坪)228.6平米(69坪)
ロッカー数43(会員契約14)100(会員契約50)
洗面(脱衣所、パウダーコーナー)39
浴室(カラン、シャワー)611

 2024年4月現在、同クラブに於ける女性会員専用ロッカー数は14で、空き待ちにて希望されている方は17名居られます。この度の工事が終了した折には、会員専用の数は50となりますので、少なくとも現在の利用者と待機組の要望は、かなえられる事になります。

 上記女性会員用ロッカーに限らずこの度の工事により、当該クラブは女性来場者を大幅に受け入れ可能な環境になります。現在そして将来を見据え、女性の受け入れ無しにクラブの発展は無いと判断し、今回の工事が行われていますが、使用可能となるのは2025年に入ってからです。

 当該クラブでは現在68名の女性会員が在籍していますが、新規入会については特段の制限を設けていませんので、通常の入会条件をクリア出来る方であれば充分に入会可能です。なお工事完了後のイメージを、YouTubeにて確認する事が、下記URLより出来ますので、一度覗いてみる事をお薦めします。

 https://youtu.be/ZIPe95LxiuE

中四国ゴルフ会員権取引業協同組合とは

  • 投稿日:
  • by

 バブル経済期に加盟業者32社を誇った中四国ゴルフ会員権取引業協同組合ですが、2024年4月現在4社まで激減していました。廃業や倒産、更には組合脱退などを経ての現状です。

 此れまで単独で設けていた組合事務所ですが、現在では山下義幸理事長が自ら経営する株式会社共同ゴルフ内へ置いており、各組合員や各ゴルフ場への連絡対応に当たっているとの事です。当該組織はゴルフ会員権発行ゴルフ場を対象している訳ですが、四国4県の他、広島、山口、島根、鳥取、岡山の合計9県を守備範囲にしています。

 今日の課題として、会員権価格が低価格になった事と入会に関するハードルが低くなった為、会員権業者が果たす役割が少なくなった、と苦しい胸の内を山下理事長はお話し下さり、如何にゴルファーや各ゴルフ場の抱える二ーズを組合員が吸い上げられるかだとしました。

 設立34年目を迎える本年、如何に組織を活性化させられるか、山下理事長ほか組合員の粘り強さが求められています。此れまでも組合員の不祥事には、組合員が減少してしまう恐怖心に打ち克ち、毅然と対処して来ています。この姿勢を貫き通せている事が、健全性の何よりの証と言えます。
 今後の動向が注目されます。

■ 連絡先
  中四国ゴルフ会員権取引業協同組合
  〒790-0067 愛媛県松山市大手町1丁目10番8号ー502号 (株)共同ゴルフ内
  TEL 089-947-8401 / FAX 089-948-1404

 かつての富士国際ゴルフ倶楽部は2024年4月1日より、三甲ゴルフ倶楽部富士コースへ名称が変更になりました。岐阜の三甲株式会社が当該ゴルフ場を取得したのが2021年9月30日ですから、約2年半が経過してからの事になりました。

 当該ゴルフ場は36ホール規模の大型ゴルフ場ですが、これまで富士コース18ホールズ、乙女コース18ホールズとして慣れ親しんで来ましたが、この名称も4月1日より変更になっており、概要は下記の通りです。

旧コース名称キャディ付き/セルフ新コース名称キャディ/セルフ
富士コース OUTキャディ付き南コースセルフ
富士コース INキャディ付き西コースキャディ付き
乙女コース OUTセルフ北コースセルフ
乙女コース INセルフ東コースキャディ付き

 新体制では東西コースの18ホールズがキャディ付きになり、南北コースがセルフ対応になります。多くのゴルフ場でキャディ不足に悩まされていますが、当該ゴルフ場もその渦中にあります。それでも20名から25名のキャディ確保を可能としており、お客様へ対応しているとの事です。

 これからも少しずつ、変わっていくのだと思われます。

 2024年4月8日の月曜日に住友生命保険相互会社(住友生命)は東京本社内会場にて、プロゴルファーの蝉川泰果(せみかわ たいが/23歳_アース製薬)とスポンサー契約を締結した事を明らかにしました。

 会見に同席した高田幸徳・取締役代表執行役社長によれば、昨年の某ゴルフ大会の前夜祭にて蝉川プロと直に接する機会が有り、その爽やかな人柄に魅入られ、密かにスポンサー候補としての案を今日まで温めて来たとの事。

 今回契約に当たり住友生命では、『蝉川泰果 Eagle Donation Future Supported by 住友生命』なるタイトルの活動を、今後行って行くとしています。この活動はツアー優勝、ホールインワン、イーグルと言う3カテゴリーでそれぞれ100、50、25ポイントの配分が有り、蝉川プロが獲得した総ポイントにより、ツアー終了後に「将来世代」への支援などを行う団体へ、寄付するとしています。

 蝉川プロ自身は今年早めにツアー1勝を上げる事を目指しており、その過程でイーグルやホールインワンはついてくるものと考えています。昨年最多の23イーグルを奪取しており、今年は更なる積み上げを目指します。積極果敢なそしてアマチュアの方々を魅了出来るゴルフを展開する事で、同世代の背中を押せたら良い、と蝉川プロは考えています。

相模原ゴルフクラブは2025年1月に年会費改定

  • 投稿日:
  • by

 相模原ゴルフクラブでは2025年度より、会員の年会費額を改定するとして、4月に入り明らかにしました。これは2024年3月17日に開催された理事会にて、決議された内容ですが、その概要は下記の通りです。

会員種別改定前(税込)改定後(税込)
正会員132,000円198,000円
平日会員99,000円158,400円

 2025年1月1日に始まる年度からこの内容が適用される訳ですが、前回の改定が2012年でしたので13年ぶりになります。既に4月上旬に入り書面にて全会員へ、この内容を報告済みと同クラブではしております。

 今後新規に入会申請をされる方は、当然この事実を理解した上での申請になります。

『第2回市原市ジュニアゴルフオープン』開催

  • 投稿日:
  • by

「第2回市原市ジュニアゴルフオープン」が、源氏山ゴルフクラブ(市原市大桶)を舞台に、2024年4月1日に開催されました。早朝は大粒の雨が降る中、開始時間を1時間ほど遅らせスタートしましたが、次第に晴れ間が見え始め時間の経過と共にジュニアの皆さんは、プレーし易くなったものと思われます。

 今大会は今年2年目を迎えますが、関東圏を中心に112名の小中高生が集まりました。その内訳は県内55人、県外57人です。県外の中には、愛知県と群馬県から2名ずつが、参加されています。市が開催しているオープン競技と言う事もあり、参加し易い雰囲気があるのだと思われます。各部門別優勝者は、下記の通りです。(敬称略)

■ 小学1~2年生男子 小林令侑 (小学校2年) 4アンダー 36/32 合計68
■ 小学1~2年生女子 南 愛美 (小学校2年) 4アンダー 35/33 合計68
■ 小学3~4年生男子 山田 空 (小学校4年) 4アンダー 36/32 合計68
■ 小学3~4年生女子 髙橋なつ希(小学校4年) 4アンダー 34/34 合計68
■ 小学5~6年生男子 小澤優仁 (小学校6年) 3アンダー 36/33 合計69
■ 小学5~6年生女子 石田華愛 (小学校6年) 2オーバー 37/37 合計74
■ 中学生    男子 大久保友貴(中学2年)  1アンダー 34/37 合計71
■ 中学生    女子 飯田柚月 (中学1年)  2アンダー 35/35 合計70
■ 高校生    男子 寺本湧亮 (高校2年)  6オーバー 40/38 合計78
■ 高校生    女子 鈴木能々子(高校2年)  1アンダー 36/35 合計71

 夕方の4時過ぎからクラブハウス内にて表彰式が行われましたが、挨拶に立った小出市長曰く、今年急遽高校生の部を設けた様に、参加者の勢いを感じるとしています。大会が成功裏に終わったのと、更なる拡大へ手ごたえをつかまれていた様です。

 宇都宮カンツリークラブを経営する株式会社宇都宮ゴルフクラブでは、第64期有価証券報告書(2023年1月1日~同年12月31日)を、2024年3月27日に公表しました。過去4年間の概要は、下記の通りです。

回次第61期第62期第63期第64期
売上高274,487千円326,002千円344,045千円410,034千円
経常利益又は経常損失▼31,444千円11,270千円7,711千円38,045千円
当期純利益又は当期純損失▼32,029千円9,733千円7,325千円38,763千円

 前期は売上高が対前年比で19.2%増加しました。この背景には、来場者数が対前年比3.1%増加し40,678名になった事と、太陽光発電事業に於ける増設設備が2023年2月より稼働し始めた点を上げています。

 前期は大変良い成績を残せた訳ですが、懸念材料も内包しており、特に会員権の預託金償還については、高額面証券が70口が手つかずの状態です。270万円額面が69口、540万円額面が1口、整理されていない為、一挙にこの話が出て来た場合、財政状態へ悪影響を及ぼす可能性があるとしています。これらの合計金額は191,700,000円になります。

 運営上の理念としては、「お客様ファーストに徹し顧客満足度の向上をはかる事」、これを上げています。とても正しいスタンスの様に思えますが、当該クラブは会員制をうたっている訳ですから、そうであるならば会員ファーストとしなければ、ならないのではないでしょうか。

 儲かる事の楽しさを甘受してしまうと、あの苦しい時へ戻りたくない気持ちは分かりますが、現状を鑑みる場合、徐々に会員制とパブリックの垣根が低くなりつつある様に思われます。会員権であれば、売値と買値の中間価格で、50万円は付けて欲しいところです。

相模原ゴルフクラブの第71期決算が明らかに

  • 投稿日:
  • by

 相模原ゴルフクラブを経営している株式会社相模原ゴルフクラブは、2024年3月28日に第71期決算を明らかにしました。62ページにも及ぶ資料の中から、簡単な内容を紹介したいと思います。まずは売上高に関する過去4期に渡る概略は、下記の通りですが金額の単位は千円です。

回次第68期第69期第70期第71期
売上高1,038,9141,347,6121,431,1211,461,780
経常利益又は経常損失▼135,479138,50673,27673,802
当期純利益又は当期純損失▼144,132129,89548,33241,881

 新型コロナにより日本社会が大混乱した、その影響の関係から2020年度の第68期と2021年度の第69期は、いびつな数字になっているものの、ここ2年間は本来の姿を取り戻した数字の様にも思われます。

 2023年の1年間の来場者数は会員が34,942人、会員家族2,548人、ゲスト26,587人の合計64,077人に上ります。コロナ旋風が吹き荒れた2020年の1年間の総来場者数は、48,810人ですので単純に15,000人ほど上回った事になります。

 ところで当該クラブ執行部は、ゴルフ会員権の名義書換を大変重要視していますが、昨年度の実績としては、新規入会及び名義登録件数は115件を数えるとの事です。過去のピークは2021年の146件ですが、そこには及ばないものの手ごたえを感じられている様です。

 今後の課題としては、「会員のプレー機会増大」を上げています。様々な層の会員、例えば高齢者やスループレーを希望する方々などへ、より多くプレーする機会を設ける必要があるとしています。

 小金井カントリー倶楽部を経営する小金井ゴルフ株式会社は、2024年3月21日に第88期(2023年1月1日~12月31日)決算を明らかにしました。来場者数は会員が9,888人、ゲストが16,313人の合計26,201人となり、対前期比674人増加しています。過去4期に渡る決算概略は、下記の通りですが、金額の単位は千円です。

回次第85期第86期第87期第88期
営業収入481,882600,213680,914729,639
経常利益又は損失▼19,786201,286▼3,598140,843
当期純利益又は損失▼30,031181,159▼6,205120,117

 前期好調な要因は新型コロナが一段落し、営業日数が増えた事、またその結果として来場者数も伸びた事が上げられます。更には受取手数料が90,000千円増加し250,000千円、新規会員加入による入会金収入が35,000千円増え125,000千円となった点も見逃せません。

 年間来場者数が3万人未満でこれだけの好決算になるのは、一重に客単価が高い事とゴルフ会員権の名義書換料、決算書では入会金収入と呼称しているこの点が大きいと思われます。