兵庫県神崎郡市川町にはゴルフのアイアンヘッドを製造、加工している業者が多く存在しています。
これは川辺村(現・市川町西川辺)で鍛冶屋をしていた森田清太郎(モリタ セイタロウ)氏が、試行錯誤を経て昭和5年(1930年)にアイアンヘッドを完成させた事が、大きく寄与しています。
その後、森田氏は森田ゴルフとしてお弟子さんを抱えて行く訳ですが、現在、市川町に於けるアイアンヘッド製造・加工業を営んでいる職人さんは、森田氏から指導を受けた、或いは影響を受けた方が多いとの事です。市川町に於ける業者の一覧は、下記の通りです。
なお兵庫県知事室には、市川町の業者さんより提供されたアイアンヘッドが展示されていますが、これはアイアンヘッドの製造工程を分かり易く説明・展示したもので、県の特産品の一つとしてピーアールする一環としています。
事業所名 | 所在地 | 連絡先 | 業種 |
---|
井内ゴルフヘッド工業 | 市川町神崎130-1 | 0790-28-0375 | ゴルフ器具研磨加工 |
共栄ゴルフ工業(株) | 市川町西川辺5 | 0790-26-2211 | ゴルフ器具製造 |
光栄ゴルフ製作所 | 市川町甘地567-3 | 0790-26-0100 | ゴルフ器具研磨加工 |
ゴルフテック叡智 | 市川町千原428-1 | 0790-26-1881 | ゴルフ器具研磨加工 |
(株)Third project | 市川町西川辺5 | 078-600-2446 | クラブメーカー |
シモサキゴルフ | 市川町西川辺648 | 090-8209-6088 | ゴルフ器具研磨加工 |
TAゴルフ | 市川町西田中15 | | クラブメーカー |
(株)東邦ゴルフ | 市川町西川辺677 | 0790-26-1693 | ゴルフ器具製造 |
(有)藤本技工 | 市川町上田中133-1 | 0790-26-0297 | ゴルフ器具製造 |
(株)三浦技研 | 市川町小谷257 | 0790-26-0773 | ゴルフ器具製造 |
岩木ゴルフ | 市川町西川辺692-1 | 090-9717-1265 | 製造 |
オカモトゴルフ | 市川町澤946-2 | 0790-28-1351 | ゴルフ器具研磨加工 |
ファイブ・ストレート | 市川町神崎749-1 | 0790-28-0208 | 製造 |
(株)共伸プレーティング | 市川町甘地426 | 0790-26-2525 | メッキ加工 |
(株)多田鍛工所 | 市川町甘地880-1 | 0790-26-0495 | 鍛造 |
藤岡ゴルフ製作所 | 市川町西川辺648 | 090-1584-2937 | ゴルフ器具組立 |
これら業者さんの中には大手クラブメーカーの下請けとして、いわゆるOEM生産にてクラブヘッドを提供している業者さんも居られます。守秘義務の関係から明らかに出来ない様ですが、某有名プロのヘッドなども削っており、正しくクラブ業界の黒子的存在だと言えます。
PGA TOURは2026年より、ツアーへの出場資格と出場選手枠などを変更するとして、2024年11月18日明らかにしました。細かい点は多々あるのですが、大きな改正点は下記の通りです。
■ シード選手を此れ迄の125名から100名へ
■ Korn FerryツアーからPGA TOURのシード選手枠を30名から20名へ
■ PGA TOUR Qスクール枠を5位タイから5名へ
■ DPワールドツアーからの10名枠は現状維持
なおこの変更は、「ファン、選手、大会、パートナー企業にとって最高のPGA TOURを目指すため」のものであり、この変更点について6年間に渡り検討して来たとしています。弛まぬ努力と変化を恐れない精神が、世界の中で最も魅力的なツアーとして、発展し続けて来ている原動力なのだと言えます。
株式会社アコーディア・ゴルフが経営する島根県の浜田ゴルフリンクスは、2025年2月3日をもって事業譲渡されます。これはアコーディア社が広報を通じ、2024年11月15日に明らかにしたものです。
譲渡先はアコーディア社の表現を引用するならば、「アジア太平洋地域に特化したオルタナティブ投資運用グループのPAG」との事です。このPAGの支援のもとに、新たに設立される浜田ゴルフリンクス合同会社が、当該会員制クラブの運営に当たるとしています。
当該ゴルフ場の開場は1997年6月1日と比較的歴史は浅いのですが、集客に苦しみ旧経営会社である浜田観光株式会社(代表_安井慎二)は、2014年5月15日に広島地裁へ自己破産を申請するなど、紆余曲折を経て今日に至っています。
事業再生にはたけているアコーディア社ですが、同社をもってしても譲渡せざるを得ない状況だとするならば、PAGの手腕に期待するものが大きいと言わざるを得ないのですが、将来どの様な活用方法を描いているのか注目されます。
※ 上記打消し線を入れた文章は、筆者の間違いであり、削除しお詫び申し上げます。
2024年11月28日
DP World Tour (旧・欧州ツアー)は11月17日に最終戦『DP World Tour Championship』の最終日を迎え、ローリー マキロイ選手が優勝し2024年シーズンを終了しました。
この試合で日本の星野陸也選手(28歳_興和)は2アンダーの28位タイと言う成績でしたが、1年間を振り返れば年間ランキング16位と言う成績を残しました。星野選手は年間26試合へエントリーしての結果でしたが、この中には2月の『カタールマスターズ』初優勝などもありました。
同ツアーでは既にPGA TOUR出場資格を有している選手を除き、上位10名へPGA TOUR出場資格が与えられています。この事から星野選手は総合順位16位ながら、有資格者7名を除き9位となり、2025年シーズンはPGA TOURを主戦場としてプレー出来る事になったのです。
タイガー ウッズに憧れPGA TOURでの活躍が、幼いころからの目標だったと語る星野選手ですが、2025年シーズンは合計4人の日本人選手がスコアボードを賑わせる事になりそうです。松山英樹選手を筆頭に久常涼、大西魁斗、星野陸也の合計4選手の活躍は、日本のゴルフファンを楽しませてくれそうです。
千葉県のカレドニアン・ゴルフクラブでは2024年12月1日より、正会員権および平日会員権の名義書換を行います。これは2024年11月18日に関東ゴルフ会員権協同組合へ、当該クラブから送られて来たニュースです。
名義書換料は下記の通りです。
■ 正会員 3,300,000円 (3,000,000円+消費税)
■ 平日会員 660,000円 (600,000円+消費税)_土曜日、日曜日、祝日、定休日利用不可
入会条件としては下記項目が上げられますが、具体的な内容についてはその都度問合せして欲しいとしています。
1、国際的に活躍されているビジネスエグゼクティブで、ゴルフがお好きな方
2、一流名門クラブ又はイギリス、アメリカの由緒あるクラブにご所属の方
3、各界の有力者又は有力会社の役員で、ゴルフに深くご理解のある方
4、理事、会員、伊藤忠商事株式会社、取引銀行のご推薦の方
5、一般社団法人カレドニアンクラブへ入社する事
これまで多くのゴルファーから注目されてきたクラブですが、一般の会員権業者による取り扱いが困難だった為、会員権業界での認知度は今一でしたが、今後は市場でのやり取りが可能になります。
千葉県の鎌ヶ谷カントリークラブでは2024年9月1日より、新規入会希望者の年齢条件をこれまでの20歳から18歳へ、引き下げました。これは同年8月に開催された理事会にて、決定されたものです。
簡潔な表現をすれば、18歳以上の方で在籍3年以上の正会員1名の推薦保証を得られれば、当該クラブへの入会資格を満たす事になります。この度の決定は入会希望者の対象を幅広くした訳です。
入会希望者がクラブからの入会承認を得られた場合、たとえば正会員であるならば、名義書換料税込み143万円と名義書換預託金(入会預託金)200万円の合計343万円を、当該クラブへ納入し始めて会員資格が発生します。当該クラブへ入会すると言う事は、これだけの資金負担が必要なのです。
これらの資金負担を考えた場合、18歳の成年がこの様な資金の蓄えが無いとは一概に言えないものの一般的には考えずらく、親や関係者からの資金援助無くしては無理だと推測されます。
今回この様な改定の背景には、どの様なものが有るのでしょうか。親族からの資金援助を受けてでも当該クラブへ入会したいと言うゴルフを愛する18歳の方、或いは家族でクラブライフを楽しみたい18歳の方、この様な方々の潜在的需要が多いとの分析から、条件変更へ至らしめたのかも知れません。
なお当該クラブによれば、今日までの約2ヶ月半にて、18歳の方2名が新規会員になられたとの事です。
株式会社アコーディア・ゴルフは2025年1月1日より年会費額を改定するとして、2024年11月8日明らかにしました。東日本エリアでは8コースが対象になりますが、その概要は下記の通りです。
順 | クラブ名称 | 所在地 | 会員種別 | 現年会費 | 改定後年会費 |
---|
あ | アクアラインゴルフクラブ | 千葉県 | 正会員 | 33,000円 | 44000円 |
あ | アクアラインゴルフクラブ | 千葉県 | 週日会員 | 16,500円 | 27,500円 |
お | 小田原ゴルフ倶楽部 松田コース | 神奈川県 | 正会員 | 33,000円 | 44,000円 |
お | 小田原ゴルフ倶楽部 松田コース | 神奈川県 | 平日会員 | 22,000円 | 28,600円 |
じ | 十里木カントリークラブ | 静岡県 | 正会員 | 44,000円 | 55,000円 |
じ | 十里木カントリークラブ | 静岡県 | 平日会員 | 22,000円 | 33,000円 |
た | 玉川カントリークラブ | 正会員 | 埼玉県 | 44,000円 | 55,000円 |
た | 玉川カントリークラブ | 週日会員 | 埼玉県 | 35,200円 | 42,900円 |
た | 玉川カントリークラブ | 平日会員 | 埼玉県 | 26,400円 | 31,900円 |
と | 取手桜が丘ゴルフクラブ | 正会員 | 茨城県 | 44,000円 | 55,000円 |
み | 水戸・ゴルフ・クラブ | 正会員 | 茨城県 | 38,500円 | 49,500円 |
み | 水戸・ゴルフ・クラブ | 平日会員 | 茨城県 | 22,000円 | 27,500円 |
よ | 寄居カントリークラブ | 正会員 | 埼玉県 | 44,000円 | 55,000円 |
よ | 寄居カントリークラブ | 週日会員 | 埼玉県 | 27,500円 | 38,500円 |
よ | 寄居カントリークラブ | 平日会員 | 埼玉県 | 27,500円 | 38,500円 |
ら | ラ・ヴィスタゴルフリゾート | 正会員 | 千葉県 | 33,000円 | 44,000円 |
※金額は全て税込
ゴルフスタジアム事件に於ける被害者達が原告となり、当該事件にて主要な役割を果たした旧・ゴルフスタジアム社の役員及び社員総勢13名に対する損害賠償請求裁判は、2024年11月7日(木)に2審判決日を迎えました。
永谷典雄裁判長は一審判決内容をほぼ追認するものの、一審では原告側の主張が認められなかった被告Tに対する請求を一部認める事になりました。永谷裁判長が読み上げた判決文では、「一審原告らの一審被告Tに対する請求部分を次のとおり変更する」としたのです。被害者側が一矢報いる形に、初めてなりました。
東京地裁・高裁に於けるゴルフスタジアム事件を振り返るならば、その戦いの基本構図は被害者達によるクレジット・リース会社への訴訟であり、その訴訟を構成する8裁判では被害者達の主張が認められる事は無く、概ね「和解」と言う形で推移して来ました。壁が高い現実を思い知らされたとも言えます。
しかしながらゴルフスタジアム事件の主要因となった旧・ゴルフスタジアム社、その元構成員に対する裁判では、東京地裁に於いて原告・被害者達の主張がほぼ認められ、そしてこの度高裁では追加の主張が認められたのです。国はクレジット・リース会社に対してはおとがめ無しとする一方で、ゴルフスタジアム社の営業手法については断罪する方向性を明確にしたのです。
なお被告側による最高裁上告への道も残されており、この度の判決が確定するまでには、今少し時間がかかりそうです。
一社)日本ゴルフ場経営者協会(NGK)は2024年2月末時点における全国のゴルフ場数を、2024年11月に入り公表しました。此の資料の基礎になっているのは、利用税を納めているゴルフ場になります。
今回明らかにされたゴルフ場総数は2,169コースですが、此処には18ホールズ未満のゴルフ場が105コース含まれています。いわゆるショートコース等と呼称されているものになりますが、この105コースを差し引いた2,064コースが、本格的な18ホール規模以上のコースになります。
総数で言えば前年度よりも9コースが1年間で減少した事になりますが、18ホールズ以上のコース数で言えば10コースが減少しました。減少数は前年度時点で11コースでしたので、今統計に於いても大きな差異は無かったと言えます。振り返れば2010年度以降14年間で、258コースが消えています。
今統計で消えたゴルフ場には、『昭和の森ゴルフコース』も含まれています。稼働率も高く常にゴルファーで賑わっていたゴルフ場で、街並みに溶け込んだ自然環境は地域住民に潤いをもたらしていた側面は、今となっては懐かしくも有ります。ゴルフ場は森林破壊の元凶などと揶揄されたのはかつての話であり、CO2吸収効果などを考慮するならば、その存在意義は高いものが有ったのだと言わざるを得ません。
年々減少するゴルフ場ですが、歯止めがかかるのは何時になるのでしょうか。
デジタル振興券発行を発表する小出市長
千葉県の市原市では、2017年より「いちはらゴルフ場巡り33」と題し、市内33コースを利用したプレーヤーへ、その達成度に応じ市内特産品をプレゼントしています。達成基準としては、5コース、11コース、22コース、33コースと言う4段階に分かれています。
この内5コースと11コースを達成したプレーヤーに対しては、これ迄とは異なり2025年1月15日よりデジタル振興券へ切り替わります。同日よりアプリ化された「いちはらゴルフ場巡り33」が機能しだし、デジタル振興券=(電子クーポン)が付与されます。
取得者による利用方法としては、市内提携店でのお買い物やサービス利用時の支払いに対し、割引料金として利用出来ます。22コースと33コース達成者へは、これ迄通り市内特産品になりますが、市によればこの賞品内容を更に充実させていくとしています。
今回このデジタル振興券発行に合わせ市では、取得者が利用出来る店舗100店を当面の目標に設定しており、2024年11月1日(金)~同年12月31日までの期間、新規登録店舗の募集を行います。この期間に登録しますと初期費用6,600円(税込)が無料になるのみならず、更に月額費用3,300円(税込)も2027年3月まで無料になります。
市内の33ゴルフ場は、大切な資産ととらえる市によるゴルフ場活性策が、また一歩前進しようとしています。