
大利根カントリークラブ(茨城県)を経営する株式会社大利根カントリー倶楽部が、2025年6月30日第67期有価証券報告書を公表しました。概要は下記の通りです。
回次 | 第65期 | 第66期 | 第67期 |
---|---|---|---|
売上高 | 1,319,070千円 | 1,439,032千円 | 1,643,914千円 |
経常利益又は経常損失 | 24,843千円 | 72,337千円 | △ 39,925千円 |
当期純利益又は当期純損失 | 22,418千円 | 72,550千円 | △ 42,738千円 |
此れまでに無い売上高を計上した第67期ですが、その売り上げを支えている総来場者数は年間56,709名でした。第66期に比べ731名が減少したのですが、その内訳は会員が26,838名で991名の減少、ゲストが29,871名で260名の増加でした。
前期より来場者が減少したにも関わらず売上高が良かったのは、コンペの増加などにより客単価の高いゲストが増加した事により、例えばグリーンフィ収入が15,275千円、キャディ料収入が17,898千円、食堂売上が12,607千円それぞれ増収になったのが、大きな要因だったとしています。
しかしながら昨今の物価高騰から、人件費、コース整備業務委託費、肥料薬品費、機械工具費、電力燃料費、修繕費等などが増加すると共に、更に大型設備投資を行った為、終わってみれば経常及び純利益ともにマイナスになったとしています。
当該クラブは会員の同伴或いは紹介無くしてゲストがプレーする事は出来ませんが、会員の高齢化による2年連続での来場者数減少は大きなリスク要因になっています。この様な中、クラブ活性化の基礎とも言える会員入れ替えは、年間60~70名ほど行われており下支えになっています。
当該クラブでは第68期の目標として、年間来場者数を59,300名へ設定しています。この為に様々な会員ゲスト優遇策を11点ほど練っており、その効果がどの様に今期数字として反映されるのか注目されます。